プレイバックGW-10 善光寺 その2 | KOHのブログ

KOHのブログ

滝へ行こう カメラを持って

こんにちは (-^□^-)


すでに6月に突入しました。

雨

まだ1か月前の出来事を

引きずっておりますが、

次のネタが現れるまで

続けます。


今回は前回の続きで

善光寺 その2です。


山門をくぐり、本堂の前に

立ちました。

天気も良く暑い位の

陽気でした。



KOHのブログ


「本堂」です。


KOHのブログ


「本堂」~公式HPより~


本堂は創建以来十数回もの火災

に遭いましたが、そのたびに善光

寺を慕う全国の信徒によって復興

されてきました。現在の本堂は宝

永四年(1707年)の再建で、江

戸時代中期を代表する仏教建築

として国宝に指定されています。

間口約24メートル、奥行き約54

メートル、高さ約26メートルという

国内有数の木造建築で、T字型

の棟の形が鐘を叩く撞木(しゅも

く)に似ていることから「撞木造り」

と呼ばれています。屋根は総檜

皮(ひわだ)葺きです。



KOHのブログ


本堂の中ですが、(実は最大の

見所なのですが)撮影禁止です

のでご紹介できません。

残念です。


KOHのブログ

向こうに見える塔は

「日本忠霊殿」で、1階

が善光寺史料館となって

います。


KOHのブログ



KOHのブログ


最後は


「経蔵」


です。


KOHのブログ

「経蔵」~公式HPより~


宝暦九年(1759年)に建立

された宝形造りのお堂です。内

部中央には八角の輪蔵があり、

その中には仏教経典を網羅し

た『一切経』が収められていま

す。輪蔵に付属している腕木

を押し回すことでこの『一切経』

を全て読んだことと同じ功徳が

得られるといわれています。

また、経蔵内には輪蔵を考案し

た傅大士、並びに伝教・慈覚の

両大師像が祀られています。


KOHのブログ

経蔵は重要文化財です。

とても重みがあります。



駆け足で善光寺を廻りました。

細かく見れば、まだまだ沢山

見所があります。


また今度ゆっくりと訪れたい

ですね。

写真ももっと凝りながら
撮りたいです。


以上、善光寺でした 音譜


では、また パー