https://city.saitama-pta.jp/2023/10/10/nippon-pta-4/

回答する必要がないという回答は回答で良いですが、回答まで、1ヶ月以上待つ必要はない気がします。1週間くらいで回答できたのでは?

否定できるのに回答しないというのは、なんだかなぁと。

で、大事なのはブロック長さんやブロック長選出理事さんならちゃんと回答するということ。

日本全国のPTAブロック長および選出理事さん、頑張ってください!

PTAに関わるということは子どもがいるということ。自分の子どもに胸を張って、PTAはすべての情報を開示しても、何も問題ないクリーンな組織ですと証明できる組織だよと言えたら、何の問題もありません。

皆さんで、頑張りましょう!



 

 

各会社も、リモートワーク再開ですね。

 

PTA活動も子どもを家に残してはいけないので、活動の見直しが必要になり、

小学校は特にPTA活動を必然的に参加しなくて良いようになります。

 

 

さいたま市PTAは、

まだ日本PTA全国協議会からの回答を待っているのでしょうか?


疑惑を追うには組織にいた方が良いかもしれませんが、疑惑が解明されるまたは、もう関わるだけ無駄と判断したら、


さいたま市PTAは、一般社団法人 全国PTA連絡協議会へ加盟組織を変更していく方が良いと思います。


まもなく10月

全国でブロック研究大会が始まります。

回答もせずに、また多額の旅費を使って関係者が動きます。


公益社団法人なのだから、日本PTA全国協議会会長の国家の証人喚問含めて、正しいことが正しいと言えるよう対応を検討お願いします。

 

 

10月より日本全国で、学校PTA会費として徴収した金額の一部を集めた資金を主な資金として

ブロック研究大会が開催されます。

 

一般社団法人 全国PTA連絡協議会へ加盟組織を変更すれば、

ブロック研究大会なんて参加する必要はなくなります

(非会員でも参加できるようですし)

 

ブロック大会には、

さいたま市PTAからの公開質問状に答えることもしない日本PTA関係者が

わざわざきっと保護者(PTA会員)の支出した頑張って仕事をしたことで得たお金の一部を使って、

PTA経費として支出した旅費で大会に参加します。

皆さんからのお金を旅費なんてものに使わない、自腹で参加するというなら素晴らしいと思いますが。

 

つまり、会場に来れば、日本PTA関係者に

なぜ数千万も赤字が出たのですか?説明受けていませんけれど?

修繕費の支出額って正しいのですか?なぜさいたま市PTAの公開質問状に答えないのですか?

と、直接質問ができる可能性があります。

来賓として登壇し、挨拶をするかもしれませんので、

挨拶を遮って、ヤジを言うことも出来るでしょう(するかどうかは別として) 

 

怒られるかもしれませんが、個人的には

来賓の挨拶中にヤジで赤字の件や、修繕費の件、公開質問状に答えていない件について

会場で言っても良いかなと思ったり。

非会員でも行けることを考えたら、それはそれで面白いかなと思います。

 

子どもに質問には答えましょうなんて伝えていませんか?

大人なのに質問に答えることは出来ないのは何故でしょう?

 

個人的には、公開質問状に答えることさえしない大人が、

ブロック研究大会で挨拶にくる必要はないと思います。

 

私個人は、大会前日のレセプションで、

直接日本PTA会長が参加するなら、疑惑についてレセプションの場で説明を求める予定です。

 

ブロック研究大会、楽しみですね

 

 
この記事ある通り、
県社会教育課(県教育委員会に当たるところ?)は
各学校のPTA会費の徴収状況などは把握していない。
極論、関係ないということ。
 
みんなで日本PTA連を退会して、入会同意書を導入して、
入退会自由で、負担もない組織へ変更すれば良い。
 
教育委員会は関係ない。先生も入りたい人が入れば良い。
保護者もやりたい人がやれば良い。
 
強制徴収自体おかしいのだから、
まだ9月。半年あれば来年度から全ての学校が
入会同意書を導入して、先生も保護者もやりたい人が参加する団体として
活動することは可能。
 
そうすれば、こんな裁判なんてする必要がなくなる。

PTA連って子どもがいる保護者の集まりでしょ?

 

質問されたら答えないとダメじゃないの?

子どもを育てている親として、正しい対応なのでしょうか?

 

 

さいたま市PTAの会計規程が変わるそうです。

1円の支出でも担当者へ報告して絶対にメンバーは把握している仕組みのようです。

 

当然では?というのと、

日本PTA連が回答せず、このタイミングで出すということは、

何か日本PTA連や、さいたま市PTA連の会計関連で、表に出ていないことがあるということ。

 

野党の皆さん

新しい内閣になり、与党を追求する材料になるかもしれません!

公益社団法人として、行政から多額の補助がありながら赤字という組織です。

 

PTAの建物を修繕したのはさいたま市にある会社のようです。

 

国会で日本PTA会長に証人喚問で答弁してもらうのが良いのではないでしょうか。

PTA同意書導入されている地域は、

基本的に先生も同意書の記入が必要になっており、

適切なPTA組織の入会対応が行われているかと思います。

 

SNSでは、

規約に退会方法がない、他の誰も文句を言ってこないと言われたという

先生をしている方からの投稿もあります。

 

PTA組織に補助金を出しているのは行政です。

正しい組織運用をしていないPTA組織へは補助金を一切出さないよう

それこそ規定を作る必要があります。

 

総理大臣が任意と発言をしているのですから、

文科省も各都道府県の教育関係組織も、

任意ということを周知しましょう。

 

香川県では、香川県下の学校で

24年度、任意ということを周知するようです(香川県教育長の発言)

 

任意と伝えれば、入らない人も入る人も出てきます。

文科省の役人さん、難しい試験受けて突破した頭の良い人と思っています。

教員試験を突破した方も、頭が良い人と思っています。

 

頭が良いなら、ちゃんとしようよ。

そんな大人が子どもに何を教えるの?

 

 

 

ちゃんとやらないといけないことやらないと、

みんな日本PTA全国協議会から退会していきますよ。

 

とりあえず私が保護者として関わる田舎の小学校、今後進学する中学校、同じく今後進学する高校は、

すべて日本PTA全国協議会からの退会を提案します。

都会ではなく、田舎の学校で日本PTA全国協議会からの退会をして、

一般社団法人 全国PTA連絡協議会への加入を検討します。

 

さいたま市PTA連からの質問に対する期限を迎えます。

日本PTA全国協議会は、どのような対応をとるか、楽しみです。