いまだに時計地獄と近眼進行 | ♪心春日和♪

♪心春日和♪

2012年4月に生まれた娘、心春(こはる)と2015年10月に生まれた娘、光凜(ひかり)の成長記録ブログです。



今日は、こはるは登校だけど、給食無しの4時間で帰ってきます。


学校では、プリント学習だったそう。

そんな時は、運動部に入ればよかったかなぁと言ってるよ(笑)そしたら春季体育大会でこの2日、課題は免れたもんね。


いや、きっと試合の子も文武両道でちゃんと課題もやってるよ。

なんせ、テスト前だよえー



中高も、小学校みたいに、日々のテストだったらいいのにね。範囲が広がると、ただ直前暗記の習慣になりそう。



その小学生のテスト、、、

苦手な地獄の時計問題。

何度やっても、わからんちんのひかり。



本日の珍回答。

遠足に行っていた時間

「7秒」


ニヒヒ 玄関までだな。


25m泳ぐのにかかった時間

「50分」


ニヒヒ 溺れたな。



そして、そのテストを見てお母さんに怒られながら、自分の回答に爆笑のひかり。



何度教えても、苦手意識があるし、問題が漢字も入ってきて長くなるともう分からなっちゃうのよね。





さて、お昼前には帰宅のこはる。

早いうちに、眼科へ行っておこう。


去年メガネを作ったのに、今年もう度数変えないとならないほど視力下がりまくり。

日々の読書が主な原因だろうと思うけど、お母さんが近眼だったから遺伝は否めない…


お父さんは視力いいからね、老眼だけど。


去年の処方箋では、ー1.5ー1.5(度数)だったけど、今年はー3.0とー2.75だって真顔

まだ下がりようがあるってのが恐ろしいわ。


裸眼で0.3と0.4。

お母さんは0.1無いけど、そんなのはコンタクトで見えるからいいんだ。それよりも老眼がひどいえー


自然にスマホ離れだな。