こはる卒業おめでとう | ♪心春日和♪

♪心春日和♪

2012年4月に生まれた娘、心春(こはる)と2015年10月に生まれた娘、光凜(ひかり)の成長記録ブログです。


今日は、こはるの小学校卒業式。

先週の天気予報では雨だったけど、いい天気太陽

でもめちゃ寒い風がビュービュー。


晴れてよかった!!

では、こはる行ってらっしゃい。

今日こそ、ランドセル姿も見納めだね。


一年生の頃は、こんなだったのにラブ

大きくなったね。

って、この1週間で何度も書いてる(笑)



卒業式は9時からで、お父さんとは別アングルで撮影できるよう別々に座ったよ。

お父さんはビデオ係、お母さんは静止画係。

隣にはYママです。

幼稚園の前から一緒、ご近所さん、家族ぐるみの一番仲良しママと隣で、お互いわが子のように成長を見てきてから感慨深い。


さすが6年生、きちっとシャキッとして凛々しい顔をしています。

卒業証書授与の時には、顔がアップで見られるように、ステージ上にテレビが設置されて、全保護者が顔が見えるようになっていました。


お父さんが席を取ってくれたのは、レッドカーペットの真ん前!

こちらを見て真っ直ぐ進んでくる子供たちの姿を見ることが出来ました。





とってもかっこよかったよキラキラ



卒業生の歌は、定番ソングとなっている「大切なもの」と、「旅立ちの日に」。

CMでも流れるくらいだから、ザ・定番なんだろうけど、お母さんたち世代は歌ってはいない世代だから、馴染みはないのよね。


そして、退場の曲が、RADWIMPSの「正解」キラキラ


めっちゃ令和の卒業式じゃん!

すごいいい曲だけど、まさかRADの曲を聴く卒業式だなんて思ってもいなかったわ。




保護者もみんな教室へ移動し、最後のホームルームです。


先生に、子供たちからのサプライズプレゼント(パズルのピースに一人ずつのコメントが書ける寄せ書きや、お花や、スケッチブックに一人ずつの何かメッセージとかかな)

そして、代表の子がお手紙を読んでくれたの。

先生、もう泣いちゃうよね、だってその子の文、しっかりしているけど、素直な気持ちがストレートで、読みながら泣くから、そりゃもらい泣きしちゃうよえーん


…しなかったけど…

そして、こはるももちろん、涙の一滴も流さない…


親子でヤバいな真顔



先生は、考えていたことがもう飛んじゃって、頭ぐちゃぐちゃになってる、おっしゃってた。

でも、本当にこどもたちが先生のこと好きで、よくまとまってたクラスだったのがわかるよ。


子供たちへのメッセージもだけど、最後に我々親たちに、人生の先輩としてのアドバイスを下さった。

面談の時も、先生と話していると、自分も生徒に戻ったような気持ちになって、安心したなぁ。


先生から親たちへの挨拶のときには、涙が込み上げてきたけど、、、わが子を見ると…


あ、あいつ話聞いてないな不安

いま絶対、得意の「頭の中ストーリー」の世界だろう…とわかるから、流れそうな涙も引っ込んだわえー



さぁ、みんな校庭に出ますよ、と帰りの準備が始まり、こはるは先生のところへ!

大好きな先生へ、手紙を書いて、ミサンガも先生のイメージカラーで作っていたんだよね。


お母さんは、こはるはもしかして渡せないんじゃないか?とハラハラしてたけど、ちゃんと先生に思いの丈を渡しに行っていたよ。

なんか教室だと、みんなマスクし始めちゃってたけど、こはるの溢れる笑顔がよくわかるおねがいラブラブ

別アングルカメラで撮ったものは、先生もとても優しいステキな笑顔です。



小学校最後の先生も、ステキな先生で本当によかったね。


皆んなのチョークの黒板アートは、前に描いて撮影して、学校の広報に載っているよ。



教室を出ると、本日式に参列した5年生が廊下で花道を作ったくれています。
ひかりの相棒Mちゃんのおにい、Sくんが、大きな声で、こっちゃん!おめでとう!と言ってくれたね。みんな拍手でありがとう泣き笑い


そして、下の階の廊下は職員室前。
たくさんのお世話になった先生方が、拍手で送って下さいます。
なんなら、誰よりもお父さんが一番知られているんじゃないか?
校長先生から大きな拍手をいただいたと爆笑


なんなら、お母さんもたくさんの先生にお世話になっているので、照れて足早のこはるよりも大きな声で、ありがとうございます!あー、◯◯せんせーバイバイなんてしていました(笑)

まだまだお世話になりますからね、あと4年泣き笑い


校庭では、ワチャワチャタイムで、もう誰がどこにいるんだか。
先生とはスリーショット写真(おかあも)を撮ってもらい、さぁお友達と撮りな!!
お父さんはここから会社へ急いで向かいましたダッシュダッシュ


ルナコママが色んな撮り方を教えてくれます。

ほぉーーー、青空と卒業証書!



なるほど、ランドセルと記念ショットね!




これは、暖かい春の風ではなく、冷たーい強風が早く帰ろう!とさせています(笑)


帰りがけに、和菓子屋さんへ寄り、先日注文していた、内祝いの紅白饅頭を受け取りました。

そして、通学路にお住まいのフラの先生のお家へ伺い、卒業のご挨拶。


幼稚園の頃からフラに通っているからね、先生も子供達の成長の速さに驚いているでしょう。


そして、マンションの98才のおじいちゃまにもご挨拶。

拍手してくれましたニコニコ


お世話になっているマンションのおばちゃん&おばあちゃんには、フラの後で伺い、写真は撮り忘れちゃった。




家に帰ると、一人で自宅学習の留守番をしていたひかりが、照れて、お姉ちゃんに卒業おめでとうを言わずに、ニヤニヤしていたよ。


そして、卒業式の余韻に浸る間もなく、自宅学習娘がわからない計算ドリルの解説をしたり、昼ごはんを食べさせたりするのでしたゲッソリ

あまりの冷たい強風で、焼肉ランチは延期したよ。




家で、こはるのお祝いケーキを作りましたショートケーキ

真ん中のプレートは、ひかりが手書きして、テープでラミネートしました。

好きなだけイチゴ食べなーいちごいちごいちごいちご




午後は、方々からいただくラインの写真や、送る写真やらを目を酷使して作業し、夕飯の支度をし、あれこれ片付けをし、とにかく横になりたいのになれぬ!コーヒーも飲めぬ。



今日は、フラの衣装合わせの日なので、髪セットしたりあれこれ準備。

来週は、わが家はお休みするので、6年生3人が一緒に練習するのは最後でした。


幼稚園から一緒に踊ってきたAちゃんTちゃん(2人とも隣の学区)と、何でもないけどここで記念写真(笑)

みんないい笑顔してるよおねがい


Aちゃんママは、練習を録画しながらちょっと涙ぐんだそう。そうだよね、Aちゃんは3才から続けているんだもん、その最後の練習日となると色々込み上げるね真顔


お母さんは、、、小学生おチビチームのケンカの仲裁やら、欠席の子のとこに入って踊って、デカい〜と子供らに笑われたり、ひかりの指導してたりと、お姉さんたちの姿など見る間もなかったわ!!笑




帰宅し、衣装など荷物をとりあえず置いて、夕飯を食べていると、マンションの子たちがお祝いにきてくれたよ照れ


ひかりと同い年の2年生、毎朝こはると登校していたよ。

クッキーとレジンのキーホルダーを作ってくれたよラブラブありがとう!



そして、ひかりの相棒Mちゃんと、5年生Sくんの兄妹がパパさんと来てくれました。


キットカットのメッセージ欄にたくさん書いてくれてありがとうおねがい

こはるは、「◯小学校はSくんにしか任せられない」
Sくん「俺が入学するまで中学校は任せた」だって爆笑

なんとも頼もしい!?微笑ましい(笑)


今日は、たくさんの方々からお祝いの言葉をいただいたね。
なんか誕生日よりもお祝いしてもらってるー、と言っているこはる。

そうだよ、誕生日はもちろんだけど、卒業式というのは、6年間色んな方々にお世話になった感謝を伝える日でもあるんだよ。


こはる、6年間、毎日よく頑張ったね。
これからもっとステキな出会いがあり、色々な事を学んでいけることを祈ってるよ。

こはる卒業おめでとうキラキラ


そして私もおめでとう!
6年間、毎日毎日朝起きてから、ごはん、髪の毛結く、宿題を見る、わからないところを教える、習い事行く、行事の準備、参観や面談、長い休みの宿題、などなど子どもに関わる事ほぼお母さんが頑張りました〜。
当たり前と言われたらそれまでだが、頑張った自分を褒めよう拍手


そしたまだまだ続くと思うと、考えただけで疲れるわ。