3回目の認知症外来 | マンフル夫とババフル姑

マンフル夫とババフル姑

スープの冷めない距離に住む義母とのあれこれを、ブログで吐き出してストレス発散。
たまに?空気が読めない旦那も登場。
2022年2月に義母、アルツハイマー型認知症と診断されました。

以前、お薬の件で色々教えていただきありがとうございました。


3月11日、義母の3回目の認知症外来でした。

前日にグチグチ言っていた義母ですが、当日は機嫌良く受診が出来て少しだけホッ酔っ払い酔っ払い酔っ払い




もちろん、旦那にも付き添ってもらいました。

さらに、前回に自分だけ待合室に出されて、嫁と先生だけで話をしていたことに不穏になり激怒した義母。

認知症あるあるなのだろうけど、はっきり言ってこっちのメンタルがやられるチーンチーンチーン


と言うことで、先生に伝えたいことは事前に箇条書きにして受付で渡す作戦にしました。


👨‍⚕️「こんにちは。◯子さん、私の事覚えていますか?」


👵「はい!先生のメガネと目の大きいので覚えています」


👨‍⚕️「その後はどうですか?何か困ったことなどはありませんか?」


👵「はい、大丈夫です」


えええええええー

笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き

やっぱりの展開チーンチーンチーンチーン


いやいやいや、足がしびれるとか、薬飲んだらしんどいとか、散々ガルガルだったじゃんアセアセ


と言うわけで、詳しく嫁説明。

あ、言いにくいことは事前に渡したメモ見てもらうとして、今回の一番のミッション義母にきちんと


認知症の告知をしてもらう


👨‍⚕️「その方が良いと思います。」


と、先生が前置きしてくださり、MRIを見ながら説明してくれました。

先生は優しく


認知症は高齢者には珍しくないこと

薬で進行をゆっくりに出来ること

早期発見なので心配しないで良いこと


などを義母に伝え、義母もひとまず納得?

後は薬の相談です。

アリセプト5mgでは体調が悪くなるので3mgで続けられないか相談したら、とりあえず数ヵ月少量で続けてみましょうとなりました。

次回は1ヶ月半後です。

ひとまずミッション完了でしょうか…。


でも、まだまだやることが盛りだくさんですチーンチーンチーンチーン

一つ終わっても達成感が無いのは何なんでしょうね?