電話加入権はもう価値がない?? | 認知症の母と同居義父のダブルケア介護日記!

認知症の母と同居義父のダブルケア介護日記!

母が認知症で要介護2になりました。同居の義父も認定調査はできていませんが認知症かと…。母の高額マンション契約をなんとか阻止し、通販も定期購入多数!督促状も…トラブル続出で奮闘の日々を綴っています。介護に悩み中で足跡失礼いたします。どうぞよろしくお願いします

✨ご訪問いただきありがとうございます✨

アルツハイマー型認知症の母を近くに呼び寄せ認知症疑いの義父と同居し日々の介護日記を書いています。どうぞよろしくお願いいたします

 
母が無事電話を解約できて本当によかったと一安心しましたが…
そう言えば電話加入権は???
 
母の電話加入権、主人も一人暮らしをしていた事があり持っています。
 
おそらく母や主人が購入した時は7万2000円だったと思います。
(2005年には3万6000円に値下げされた様です)
 
それが…‼️
 

電話加入権の権利は申し出ないと消滅してしまう様です😱

利用休止手続きをする場合、定期的に更新しなければ権利がなくなります。休止期間を延長するためには5年ごとに手続きが必要となり、延長手続きを忘れると権利が消滅する可能性があります。

主人は権利消滅していると思います😭

電話加入権…

ほとんど価値がないらしく…

もし子ども達が独立してもスマホで固定電話はひかない?

もし引いたとしてもアナログ電話ではなくIP電話や光電話を選択するだろうと思うと
どうしてもADSL回線(懐かしいです)で電話を引く必要はないので
電話加入権は必要がないなぁと思うと

電話加入権 価値がない? 売れない?のであれば
母の電話加入権も毎回本人でないと手続きするのが大変そうで・・・
そこまでして5年ごとに延長の手続きをしなくても・・・と思ってしまっています。

皆様は電話加入権どうされていらっしゃいますでしょうか。
まだ母の加入権が消滅するまで2.3年はあるのですが悩みどころです。

トイレに使っています。足腰が弱くなってきていているので使って良かったです。膝への負担も軽減

母のベッドを強力に守ってくれます

 

◆目次◆

母の奇行は▶こちら

母に薬を服薬してもらう大作戦!▶こちら

母文句を言い病院を転院は▶こちら

【家政婦は見た!】の様な義父▶こちら

デイサービスでのトラブルは▶こちら

1ヶ月で2度目の引っ越しは▶こちら

高齢者がアパートを借りるのは大変!▶こちら

認知症検査は▶こちら

ケアマネさんとのトラブル!は▶こちら