実は筋金入りの原作ファンでした。
(今は少しおとなしい)
愛ゆえの辛口お許しくだされ🙇♀️
ベルばらと名がつけば
宝塚アニメ他舞台バレエや同人まで
ひと通り参加してきました。
(パチンコ台まで持ってる😅)
久しぶりの完全新作、複製原画特典とのことで
初日レイトショー行ってまいりました。
筋金入りのファンの方々の試写会の感想が
すこぶる良かったので
結構期待して行ったのですが
むむむむむ
なんじゃこのPOP感。
ミュージカルみたいに歌い出すし
やたらキラキラふわふわ
お輿入れからのアントワネット編❓が長い長い。
小舟で逢引きしてるとこなんて
宝塚かいな❗️と突っ込む関西人😅
オスカル迎えに馬車が来なくて良かった🤣
ロザリーは一瞬しか出てこないし
ベルナールは1789だし
アンドレの目の怪我も⁉️だし
全て原作通りにしろとは言わないけど
結構モヤモヤしながら見てました。
ドレス場面も端折りまくりで
黒い騎士出てこないし
↑とのやりとりで貴族というものの存在に
疑問持つきっかけになったはずなのに
アンドレただのいい奴だったし(暴言)
今のご時世ブラビリ一発アウトだよね
ショコラぶっかけて欲しかった。
ジェローデルもわがシルフィードなかったし
アランもいつの間にか信者だし
オスカルという人間を正面から描こうとしたのは
感じ取れました。
原作へのリスペクトもちゃんとあったし
原画に寄せてるのもわかりました。
でももう少しなんかこう
痒いところに手が届かないというか。
当然原作知ってるよね❓前提で
おいしいとこ拾ってつないで
泣かせにきてる、ってうがった見方を
してしまいました。
予想通りではありましたが
オスカル没後のアントワネットとフェルゼンが
エンドロールで紹介されて終わりなのは
やっぱり残念。
前半のキラキラを少し詰めて
短くていいからちゃんと描いて欲しかった。
チュイルリーとバスティーユの戦闘部分は
逆にリアルでちょっと怖かったです。
(特に流血💦)
取捨選択って大事だなあと。
あと、絵がね‥‥‥
まぁ約2時間でまとめようってのが
無理な話なんですが😅
終電ギリギリで帰ったのに
つい宝塚版端折りつつ見てしまいました。
宙組版、凰稀かなめさんのビジュアルだけでも
満足度高いんだよね。
脚本は変だけど🤣
文句言いつつまた特典変わったら
行っちゃいそうな気はします。
あれ考えた人天才❗️
二度目からは突っ込まずに見られるかな😅
薔薇が時々椿みたいなの気になったな💦
