百田氏の『日本国紀』を読みました。
500ページちょっとで日本史の通史を書く…
さすがだと思います。なにせ、ベストセラー作家。
日本の通史って、専門家が書くと、学生はもちろん、一般の方にも、ちょっと疲れてしまうものになる場合があります。
気楽に読める、て、大切ですよね。
わたしもがんばって『超軽っ日本史』を以前に出版させていただきましたが、まずは安土・桃山まで書くのがせいいっぱい。
一気に全史は無理でした。
で、ようやく、先日、『超軽っ幕末史』を電子書籍を出させてもらいました。(江戸時代はどうなってんっ、てツッコミが入りそうですが、ついつい大河ドラマなどで幕末・明治が注目されているので、わかりやすい幕末史を書いてみよう、と思ったもので…)
さて『日本国紀』なのですが、ちょっと気になる部分がいくつかありました。
誤解されているところがいくつかあるんです。
誤りもあるんですが、今は学校でこう教えています、今はこう説明していないです、というところがあって、ちょっと気になりました。
「あげ足とり」って怒られそうなんですけれど、大きな通史でも、そこをそう説明しちゃうと、あとのその話がおかしくなっちゃう、せっかくそう言いたいのに、それが伝わらなくなる、ていうところもあります。
誤解の上に話が積まれると、違う方向に行っちゃいますからね…
『相棒』の右京さんじゃないんですが、
「細かいことが気になる、ぼくの悪いクセ」
ていう感じ。
けっして誹謗中傷にはならないように、「こう説明されているけれど、こういう話もある」と説明していきたいと思います。