本日もブログ担当の吉野がお送りいたたします
本日は次回公演に向けたオーディション参加者募集記事その2♡でございますよ
その1はコチラから
この記事をご一読頂くと、オーディション会場でなにをしたら良いのか迷っている方へ少しのヒントになるかもしれませんわ
以前の記事では実技について書いたので、今回は一芸についてお伝えしますね
あくまで吉野の経験談&解釈ですが「一芸って何したらいいの
」なんて方の励みになれば嬉しいですわ
皆様は何かありますか、一芸


お歌が得意なら歌えば良し、
踊りが得意なら踊れば良し、
きっとそんなお時間ですよね一芸タイム
お歌や踊りのジャンルはなんでも
ご自身が輝ければOKかと

上記以外で吉野的にとっても印象に残っているのは
?「テーマパークの人やります
!みなさーーーん!こーーーんにーーーちはーーーー!」
吉野「こーんにーちはー!」
と言った感じで、オーディション会場を一瞬にして某舞浜テーマパークに変えた方ですね

身体能力が高いならそれをアピール出来る動きを披露したり、演技力が高いならお芝居のワンシーンなんてのも良きかもですね

ちなみに吉野の一芸はクラシックバレエのセンターレッスンの動きを少ししましたよ
照
いざとなったら少しは動ける所をアピールしようかと

後はそんなに上手でもないのに堂々とセンターで動くハートの強さも
照
吉野の参加した新エリザのオーディションは人数たくさんだったので、一芸もひとり1分前後だったような記憶です。
なので長過ぎず、パッと見て「おぉ
!」と思ってもらえそうな一芸がオススメですかね

!」と思ってもらえそうな一芸がオススメですかね※お歌ならサビまでが長過ぎないなどなど
次回のオーディションは落とすためのオーディションと言うよりは、これから一緒に作品作りを楽しめる方と出会うためのオーディションだと思いますし、一芸も多少失敗してもその場でシュン
とせずに朗らかに乗り切れる方の方が印象に残ると思いますよ
とせずに朗らかに乗り切れる方の方が印象に残ると思いますよ※吉野の意見です
代表と颯天さんが次回公演・上海夜曲について語っている動画もぜひぜひご覧下さいまし
とっても参考になりますよ

物騒なサムネイルですね
ドキドキ
いかがでしょうか
オーディション参加、してみませんか
会場でお待ちしておりまぁす



本日もご覧頂きましてありがとうございます
次回のブログ更新は土曜日を予定しております♪
ブログ担当
吉野 あすみ



