ここにくるまで、あっという間だったような、長かったような。。
妊娠後半は、二人は順調に育ってくれたものの、
子宮口が開き気味になり、下がってきてしまい
ソファでずーーーと安静にしてたなぁ。
動くことが、双子によくないなら、
トイレ以外は動かない。。ってね。
ソファーの上で旦那様に、あれこれお願い。
「○○とって~」「夕食の材料買ってきて~」ってね。
今考えると、旦那さまも頑張ってくれました。
出来ない料理も、ソファから「まず○○切って、
そのあと、○○して~」なんて、指示してたんだよね。
お掃除も、お風呂もぜーーんぶやってくれていました。
帝王切開は、下半身麻酔。旦那様立会いのもと
緊張しながら迎えたけれど、お医者さまは結構気楽な
会話をしていたのが印象的。
「娘さん、受験どうします??」なんて。。
私の開腹しながら、ワハハって笑ってました。
あれは、リラックスするためにわざとするんですかね??
そして、あっという間に、心花&心桃が取り出されたんだよね。
取り出されて、体を拭くために連れて行かれる二人を、
立ち上がって見つめる旦那様に、
私がかけた最初の言葉は
「ね、ね、ねぇ、ちゃんと指、五本ある????」
涙交じりに、「うんっ。あるっ。ちゃんと元気だよ」
って答えてくれたんだよね。
うれしかったなぁ。。
感激したなぁ。
そのあとの、怒涛の7ヶ月。。
最初の3ヶ月は、ナチュラルハイのような
状態で、睡眠不足の中、朦朧とすごしたなぁ。
どんな風に、毎日を過ごしていたのか、
今では、あまり思いだせないんだよね。
でも、手伝ってくれた母は、あまりの大変さに
2度倒れてしまいました。。それほど大変だったなぁ。
小さな小さな命が、日々成長してくれる姿だけが
エネルギーになって、自分のなりふりかまわず頑張ったんだよ^^
それが、7ヶ月。
二人は、表情も豊かになって、意思も
はっきりしてきたよね。
ふっくら心花さん。
寝返りができるようになったね。
だいぶ離乳食も食べられるようになったけれど、
やっぱりまだまだミルク命。
ミルクは、与えればいくらでも飲むよね。
今は一回160CC。
ぬいぐるみや写真、音楽が大好きで絵本のネコさんや、
真っ赤なスイカの絵をみては「にっこり^^」
「犬のおまわりさん」をうたうと、一緒に歌うんだよね。
まだ手に持ってる物を上手に運べないけれど、
想像の中では、ペロペロ。お口だけが、
ペコちゃんのように動いてます。
おすわりが上手になってきたね。
一人で、遊ぶのもとっても上手で
色々なものを手にとって、お口に運ぶんだよね。
最初から離乳食をすごく上手に食べてくれるんだよね。
あーーんって大きなお口をあけて。
ももは、目が合って笑いかけると、必ず笑い返してくれるね。
ももは、あやすと目がなくなるほど笑ってくれるね。
ママはその笑顔が大好きです。
まだ7ヶ月。
これから、どんな二人に出会えるのか、
ママはとってもとっても楽しみです^^