モネです。
こんばんは。
日本株オンリーの私は、
買い方はもちろん、種類もわかりません。
個別株みたいに数種類あるんだろか??
ちょっと調べてみました。
ピンクが最終的な選択です。
何となくわかってきました
買い方3選
間接的か直接的か
ダイレクトに国債を購入する
元本保証あり。
「償還=満期」時には100%返金あり。
米国債に投資するETFを購入する
元本保証なし。
株式と同様に売買可能。
米国の国債市場全体をカバーするインデックスや、
特定の満期年数に焦点を当てる商品などがある。
ETFが保有する米国債が償還を迎えると、
その資金は再投資又はファンド資産となる。
(個人に償還はなし)
投資信託より信託報酬料は低め。
投資信託を通じて米国債に投資する
元本保証なし。
基本もちっぱなし。
プロのファンドマネージャーが運用を行う。
ETF同様償還はなし(半永久的に運用)。
ETFよりは信託報酬高め。
ETF&資信託は、日本のものと一緒ですね。
これは元本保証は必須。
ダイレクトに国債を買おうと思います。
ダイレクト購入の場合
短期国債か中長期国債か
短期米国債=ゼロクーポン債(ストリップス債)
利金【配当】なし
額面より低い価格で購入し、
満期時に額面が支払われる。
満期時に額面金額が支払われるため、
購入価格と額面価格の差額が利益となる。
ゼロクーポン債とは
利息を定期的に支払う代わりに、額面よりも低い価格で発行される債券のこと。
利金(クーポン)がゼロだから
「ゼロクーポン債」
既発債
ゼロクーポン債=ストリップス債 利金なし
参考価格→100がベース
割引が分かる
中長期米国債
利金【配当】あり
半年ごとに利子が支払われ、
満期時に額面金額で償還される。
既発債 中長期債 利金あり
参考価格→証券会社の利鞘がオンされている。
割引率にもよりますが、
金利が上がっている今は
クーポン債(中長期債)の選択が良いですね
新発債か既発債か
新発債
新たに発行される国債で、
発行時の利率が固定されている。
発行時の利率が確定しており、
利回りが予測しやすい。
既発債
既に市場で流通している国債で、
購入時の市場価格に基づいて利回りが決定される。
市場での価格変動により、
利回りが新発債よりも高くなる可能性がある。
市場価格が下がった場合には
割安で購入できることもある。
市場の金利動向次第。
ドルの価値が下がって、
利回りもぐんと良くなっている今、
選ぶのは既発債一択ですね。
後は、利回りや償還までの年数など、
為替と相談して決めていこうと思います。
SBIの債権サイトが一覧で見やすかったです。
そう思うと、ソフトバンク債は
利率3%、元金保証、為替関係なし。
楽ちんでいいですよね!
何事も経験ですね。
人生ムダなし