おはようございます。
モネです。
今日は次男の試合。
極寒の中、朝7時からアップするそうで。
動きやすいから、と
超薄薄の化繊のシャツ&短パン。
君はハワイにいくのかい?と言いたい気分でした。
6時に見送って業務終了です。
アメリカ劇下げですね。
日経先物も△680円!
売り目線でしたが、まだまだ現物抱えています。
この3連休で持ち直すでしょうか。
為替も動いてますし
素人には太刀打ちできない相場が続いています。
三菱商事買うの思いとどまって良かった。
悔やまれるのは竹内製作所。
私の買値5,540円😛
しかも300株あります。
150マン、、辛いなー。無念。
配当一括なので、権利落ちも激しそうですが、
やっとプラスになったのに、
配当分上がってから売ろうと
構えていたのが仇になりそうです
結局、先週はなにも購入していません。
週明けどうかな
ふるさと納税の確定申告
先日、確定申告をしました。
最近は、株の損失があったので、
ふるさと納税は
ワンストップを選択せずに確定申告1択。
今年は不動産購入の関係で、
現金が必要となりますので
かなりの売却益がでる予定です。
朝からちょこちょこ調べておりました。
特定口座は辛いですね。
そして、今更ですが、
ふるさと納税の、
確定申告とワンストップ制度の違いを知りました。
今までは、
件数少ない場合はお得だと思っていました。
全然ちがう、、
ワンストップ特例制度を利用すると住民税申告特例控除分(★印)が発生します。
所得税分の控除を住民税から受けることになります。
所得税の軽減を狙う方は確定申告で。
まさに我が家ですね。
補助金関係など、なにかと「所得」に応じる線引きが多い。
結局、夫の年収も加味される「世帯所得」が多く、
今まで恩恵にあずかったことはありませんが、、
退職したらちょっとは関係あるかな?
ただし、住宅ローン控除がある人は注意が必要
住宅ローン減税の金額が大きい人は、ワンストップ制度が得。
住宅ローン減税は
「①所得税→②住民税」の順番で引かれる。
①所得税の計算はふるさと納税が優先される。
つまり、
ふるさと納税で①の所得税の枠を先に埋めてしまうと、
住宅ローン減税(上限あり)で使えるの枠が少ない。
なるほど。
やっと意味が分かりました。
住民税のほうが控除枠が少ないんですね。
住宅ローン控除は法人には使えないそうなので、
私には関係ないですが。。残念。
次年度移行も、
引き続き、確定申告となります。
ふるさと納税は10月1日までに
総務省は2024年6月、
ふるさと納税におけるポイント付与制度を全面的に廃止する方針を発表しました。
この廃止措置は、2025年10月1日から全ての仲介サイトを対象に実施される予定です。
9月頃に駆け込み需要の大判振る舞いキャンペーンありそうですね。