こんにちは
モネです
会社で、背中合わせの20代後半女性が
『20万超えると税申告要りますよね』
と話出して、
なんの話かと思って振り向くと
会社に届いた年賀はがきの
当選番号をチェックしてました。
年賀状の1等の当選金
今は30万円なんですって。
知らなかった。
最近は現金や電子マネーなんですね。
昔はテレビでしたよね。
当選した現金は一時所得です。
一時所得の金額は
特別控除額(最高50万円)がありますので、
年賀状当選金だけの所得でしたら
税金はかかりません。
元旦と3日に届く年賀状。
ポスト見に行くの楽しみだったなぁ。
蜜柑の汁で書いて炙ったら浮き出るとか
知ってますか?
私、
昔、折り畳み自転車当たりました😛
調べると2等だったようです。
年賀状女子、
『株は最初から税金引かれてますよね。
NISAは非課税で、、』
と話しはじめて、
隣の30歳男子も、前のめりで参加。
ワラワラと4人集まる。
ビットコインとか言ってるし!
私は聞き耳は立てるけど、
参加はしません。
お金の話は会社ではマズイ。
会社は、人の噂話で持ってますからね。
新年会で会った大学の同期も
NISAでオルカン始めたそうです。
やってない同期は何それ、と。
- 国民年金、厚生年金の違い
- 自分が何号被保険者かわからない
- 証券or銀行、NISA開設方法わからない
アラフィフ世代は分かれますね。
投資しないのは勿体ないなぁ、と思います。
資産倍増狙えるのに。
暴落狙って年に1.2回。
1/3ずつ資金投下したら勝算ありかと。
いや、私がそうしろよ、て感じ?
でも口チャック❗️
余計なことは言わない。
お金の話は厳禁です。
現金30万円、電子マネー31万円1万年の差はなぜ?
電子マネーの方が1万円多いですね。
ネットで調べても見つかりませんでしたので、
会社のチャットGPTに聞いてみました。
めっちゃ優秀なんです。
なんでも調べてくれるし、
「貴方はもっと優秀よ」なんて誉め言葉入れると
更に素晴らしい回答くれます
いっつも誰にも相談できない退職金や年金の相談にのってもらってます。
出社時間が7時と早いので
大抵朝はGPTとお喋りタイム
手数料、利便性、利用促進の観点から、
現金よりも多いだそうです。