2020年9月28日に父が肺炎と心不全で近くの総合病院に入院しまして…。

その後、COPDと診断されました。

今週中には転院してCOPDのリハビリを開始する予定です。

娘から見た父の様子、母の様子をブログの残そうと思い、またこのブログ始めます。

 

 


保育園、小学校、中学校、高校とクラスは違ったこともありましたが、ずっと一緒だった晴美ちゃんのブログに載せてもらっちゃいました。

 

うふっ。

 

頑張っている同級生「☆彡 Office RAL山﨑晴美」ちゃんです。

 

晴美ちゃんのプロフィールより

インストラクター紹介
        山﨑 晴美

長野県上田市在住
大学卒業後、地元で行政の仕事に就く社会人2年生の娘の母親。
公共職業訓練校の講師
    ☆保有資格
(一社)パフォーマンス教育協会 エグゼクティブインストラクター
文部科学省認定 秘書技能検定1級
AFT色彩コーディネーター1級1次
Microsoft Office Excel&Word 2013 Specialist
㈱ヒューマンギルド 「アドラー心理学・ベーシックコース」受講・修了
㈱ヒューマンギルド 「ELM・勇気づけリーダー養成講座」受講・修了

 

***********

これからも一緒に楽しく行こうね~♪

 

今年、6月末にいただいた、バジルとセージの苗、こんなに大きくなりました。
セージは紫蘇の実みたいな種がつきました。
バジルは虫さんと半分こして、塩バジルにしました。

 

そして、写真の黄色い花は、夏に食べたスイカの皮と種を畑に埋めたところから伸びてきて、やっとひとつ咲きました。
他にもたくさん蕾がついています。
でも、明日から寒くなる予報。
花は咲いたけれど、実にはなれそうもないかも。
それでも、こんなに大きくなって、花も咲いて、嬉しかったので、写真に撮って記念に残しておきます。

 

 

人も、みんながみんな立派な実をつけるわけじゃない。
だけど、小さな花が咲くまでがんばった。
そんな姿を誰かがみていてくれるはず。
そんな気持ちになりました。

20代の頃、近くの菅平高原でパラグライダーをやっていました。

そして、実に30数年ぶり、木崎湖の上を飛んできました。

 

およそ1500m上空まで上がって、木崎湖の湖畔に着地します。

 

ふ~。

風の谷のナウシカになった気分。

地上からみるとこんな感じ。

 

 

 

 

山の上から更に空へ

そして、この真下に見える湖畔へ。

 

15分くらいのフライトです。

 

白馬からの山々もとっても綺麗でした。

 

社会福祉士の合格発表がありました。

 

合格できました!!

 

この2年、突っ走ってきた感はありますが、よかったです。

 

嬉しいな。

娘のイラストがコノビーに紹介されたそうです。
 
 
今月中旬、富山県高岡市にお引越しすることになりました。
ちょっぴり遠くなりますが、インスタで様子を知ることに・・・。
明後日1月29日に、社会福祉士の国家試験を受けます。
一昨年の四月から通信教育で大学に。
昨年実習を終え、明後日国家試験です。
 
30数年前、東京での大学四年間の生活の中とは違う学びでしたが、この年になってまた一通り学んだ集大成。
 
大学時代の親友の死をきっかけに福祉というものが何なのか学んできました。
まだ入り口にたったところですが、また一歩前に進めそうです。

今朝、私はおばあちゃんになった。

母が私を産み、私が娘を産み、その娘が子どもを産んだ。

 

なんだか、自分の役目がひとつ終わった。

 

そんな気がした。

 

おめでとう。

 

そして健やかに・・・。