今回のキャンプ、

バラギ高原キャンプ場の事を綴っておこう。

 

 

 

今回、テントを設営した場所は、

事前に下調べをしまして、

湖畔に近い場所にしました。

 

 


湖畔から離れた場所には、

お隣の無印良品のカンパーニャ嬬恋キャンプ場と

隔てる道路があります。

 

 

この道路、夜中にキャベツの収穫用のトラクターが、

なかなか豪快に走り抜けます!

そして、早朝には出荷の運送トラックが・・・

 

 

それなんで、この道から遠い場所に

テントを設営しました。

うん。

正解でしたね。

(道路側からの写真、我が家は写真の右手奥)

 

でも、デメリットとしては、そんな事位かな?
ママも長女も爆睡でしたし。

実は大した問題では無かった?

 


このバラギ高原キャンプ場、

お世辞にも設備が新しい訳ではありませんが、

 

 

管理人のお爺さん2人が、細目に清掃してくれています。

 

そんな状況を察してなのか、

「来た時よりも美しく」を皆で実践している所が◎です。

 

 

中にはモラルの無いキャンパーも散見されましたが、

流し台の詰まっ排水口を一列、全部掃除されて、

テントに戻って行ったキャンパーは、カッコ良かった!

(感服です)

トイレも綺麗でしたよ。

 

 

料金も大人 1,000円、子供500円って安すぎですよね!

我が家は大人3人、二泊三日で6,000円でこれです。

 

そして、便利が良いんだか?

不便が良いんだか・・・

良くわからんが!

 

 

お隣のキャンプ場の・・・

 

コンビニの様な売店を利用しまして。

(痒い所に手が届く)

 

 

長女はマシュマロでご満悦!

 

 

そんな、キャンプでの琥珀は・・・

環境の変化で食欲不振!

 

 

係留されると、縄張り意識が芽生えて

通り掛かる人に良く吠える!

(「遊んでくれー!」もあるが)

 

 

夜は近所迷惑になるので・・・

テント中に入れて見たものの・・・

ハイテンションで収拾がつかないので。

 

 

結局はクレートに入れてテントの内側へ

 

 

全体を通しまして、

非常に気持ち良いキャンプ場でした。

 

 

長男の都合が付けば、涼しくなった

シルバーウィークも訪れたいですね。

 

おしまい

 


にほんブログ村