蒸し暑いですね。

会社の帰り、2.5kmの徒歩で

汗でびっしょりな琥珀ぱぱです。

 

 

琥珀が、昨日で生後100日です。

(おめでとう!もっと大きくなれよ!)

 

そんな、琥珀の食事は。

先日より、習慣的に生肉はじめました。

 

【朝食】

ドライフード 120g

(お湯でふやかして)

※朝忙しくって・・・

 

【夕食】

ドライフード 100g

ご飯      100g

生肉       50g

(牛赤身orササミ)

野菜       30g

(にんじん、いんげんetc)

煮干し     10g

 

 

こんな感じで、一日に1000Kcal程です。

 

 

 

そして運動量は。

【朝散歩】

2.5km

(1.0hr)

※天気次第

 

【夕散歩】

1.5km or 公園フリーラン

(40~50min)

 

 

 

そしてこの運動量で、琥珀は十分に満しているのか?

今日の夕散歩(1.5km)での歩き方を見て

満足度を検証したいと思った。

 

 

 

「もう疲れた!」

とソフトバンクのお父さん犬の様に、

しゃべってくれれば良いのですが・・・

 

 

その歩き方の検証とは、

側対歩と斜対歩で検証できるのでは・・・

と思ったからである。

 

 

【側対歩】

片側の前後の足が同じ動き。

ちょうど、緊張しちゃった子の入場行進みたいに、

片側の足と手が、同じ動きのやつね。

昔の飛脚のナンバ走りは、この走法で長距離を走ってた。

(省エネ走法!)

 

【斜対歩】

上記の逆。

片側の前後の足が違う動き。

人間だと普通の歩き方ね。

 

 

もしかしたら、散歩のスタートは斜対歩で、

疲れてくると、側対歩に変わるのかな?

なんて考えた

 

 

 

で、今日の琥珀の夕散歩の写真。

 

 

 

うーん。

斜対歩だと思います。

1.5kmの散歩だと疲れてないみたい。

 

 

先日の朝散歩(2.5km)だと側対歩になってるのかな?

ちょっと見ずらいけど、斜対歩だと思う。

(※写真は1.8km地点)

 

 

【結論】

もう少ししっかり観察し、距離による検証が必要であるが、

琥珀は1.5km位の散歩では満足(疲れて)していない。

 

でも、この斜対歩が、展覧会では良しとされてると思う。

(※側対歩を良しとする犬種もあり)

猟犬なんかの運動量が多い犬は、自然と側対歩で、

省エネ走法を会得したりすんだとか。

 

 

 

本日、琥珀よりも歩いた琥珀ぱぱ。

省エネで、側対歩(ナンバ歩き)で通勤しようかな?

 

小・中学生に笑われるだろうな!

「あのオッサン緊張してるよ!」ってね。

 

おしまい

 


にほんブログ村