愛されるよりも愛したい

KinKi Kids「愛されるより愛したい」



vs.



愛するより愛されたい

KREVA  feat.三浦大知 
「蜃気楼」 (ひさびさ聴いたら改めていい曲♪)






ぎゃく。!!笑

KREVAfeat.三浦大知の歌出た当時から
「これKinKiの逆じゃーんw」
って思ってた。






私は前者かな。
だって、




愛されるよりも愛したい



って、
つまりは




選ばれるよりも選びたい



なんすね。


爆笑ピンクハート




ほんとそうこれね。







あ。
逆の見方もあるけど…


愛される方がそん中から選べるじゃん!ての。





でも、それって選択肢狭まってるよね?
選んでくれた人の中からしか選べないもん。


そんなかにいいのがなかったら?
その外にすごいいいのがあったら??




よく花魁文化を肯定的に話してるときとか
「花魁くらいになると客を選んでたし」
って言うけどさ、

(客の立場に自身を重ね合わせて“買ってただけじゃなくてちゃんと恋愛遊びだもん!”て思いたいのかな?照れ)





それ詭弁だよ
選べてないもん!!
(なぜかムキになる)


自分を指名してきた客の中からしか選べないじゃん。



例えば花魁じゃなくナンバー2を指名した客がすごくタイプだとしても…

店の番頭が好みだとしても…




そーいうのは選べないんだよ!!

そーゆうこと!!!笑い泣き
(だからなんでムキになるw)




逆に客は、純・選ぶ側。
花魁側は、そーやって客が選んだ中からっていう制約つきの“選ぶ”なんだから!




もっっちろん、



選んでも、相手にされるかはまた別ってのもまた現実だが~口笛



でもね、

相手にされるか関係なしに

「選ぶ」は自分が行う行為=自分が主体だから。
選んだ時点で成立するから、達成率は常に100%なんさねー♪笑




対して「選ばれる」は主体・主導は相手にあるからあくまで主導権握れないのね~。

(選ばれやすくする・選ぶように仕向けることはできるけど、決定権はあくまで他者)

もどかしいよねー!





で、最近めっきり「選ぶ」に目覚めハマりつつあるのだ、私は爆笑









あー
でも。。




愛するより愛されたい




もてはやされたいピンクハート


これも要るは要るね。笑








↑に書いた「選ぶように仕向ける」ってのを主体的行為と取ることもできるし、そーいう楽しみも普通にあると思うし照れ



そん時々の吹く風で決めましょうか\(^o^)/