「3年生になったら高校の見学に行く」

と言っていた長男。


さっそく親子でオープンスクールに参加してきました。




中1のとき一度見学に行き、長男が

「カフェとかホテルのロビーみたい」

と、雰囲気をとても気に入っていた学校です。


説明会が始まり一番驚いたのは、司会進行を務めるのが在校生だったことです。

その子にどんな背景があるのか分かりませんが、親がこの姿を見たら感動するだろうなあと想像せずにはいられませんでした。


学校説明、在校生インタビュー、動画による活動紹介と在校生インタビューがありました。

インタビューで「この学校に決めた理由」を聞かれ「学校の雰囲気が良かったから」と答えた子が何人もいたことが印象的でした。

長男と同じ感覚の子が多いんだなと思いました。

日の光がたっぷりと入る明るい空間で、「学校」とも「塾」とも違うカフェのような雰囲気は多くの人にとって心地よいのだろうと思いました。


その後、保護者と子どもに分かれ、保護者は手続きや費用についての説明、子どもは在校生と一緒に自己紹介すごろくをすることになりました。


長男は緊張しながらもしっかりと参加していました。

わたしは学費は一括納入と聞いて震え上がっていました魂が抜ける




帰り道、疲れた疲れたと言う長男。

同年代の子と話すの久しぶりだから、そりゃ疲れるよね。と言った後、頭の中で計算するとなんと二年半ぶりでした!

もうそんなに経つのかと驚きました。

今回は在校生のお兄さんお姉さんがリードしてくれたこと、すごろくで止まったマスに書かれていることについて話す形式だったので、ドキドキしながらも自分のことを話せたようです。


「すごろくは市販品なの?」

と聞くと、たぶん手作り。と言っていました。

オープンスクールに参加している子は、おそらく様々な事情を抱えていると思うので、誰もが参加しやすい形のものを考えてくれたのだろうと思いました。

そんな温かな配慮がとてもありがたいです。




出願は9月からスタートし、年内に入学を決めると数万円の割引があります。

また、仮出願?というのかな?最終的に入学するかしないかは選べるのですが、早期に仮出願すると、月一イベントに参加でき、さらに数十万円の割引があります。


以前見学に行った学校は、夏頃までに入学を決めると入学金全額免除でした。


費用面では早くに決めるとお得になるところが多そうです。

(あまりお金のことは言いたくないのですが、金額が大きいので、受けられる割引は受けたいと思ってしまいますアセアセ




来月もう一校見学に行く予定です。

こちらはビルの一階で日当たりは悪く、ザ塾といった雰囲気なので、長男がどう感じるかなと思っています。

雰囲気はいまいちですが、個別指導が手厚く、スクーリングは遠方に行く必要がないので、そこは魅力かなと思っています。


建物の雰囲気だけでなく、先生や在校生の雰囲気も良く見て、長男自身が自分に合うところを見つけられたらいいなと思っています。