こんにちは
mamitan*です(‐^▽^‐)
インフルエンザB型になったKoharuですが・・・![]()
やーっとやーーーーっとお熱が平熱になりましたー![]()
でもでも・・・
やっかいな事に
昨夜から咳が出ております。
咳が出ると 少ししんどそうなんだけど・・・
咳以外はとーっても元気![]()
16日の卒園式まえに
ちょこっと幼稚園にも行けるかな~。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
さてさて☆
今日はミシンもお休みしまして
朝からキッチンの片付けー冷蔵庫の掃除ー![]()
そして☆
シンク後ろの棚はこんな感じになりました☆
この棚を設置した時の記事はこちらから・・・☆☆☆
家電を並べている所には
以前は下に棚と同じ色の木を置いていたんだけど・・・
コーヒーを何度もこぼしているとですね
木が反り返ってしまって![]()
使い物にならずー![]()
なので・・・撤去いたしました![]()
(キッチンが明るくなったような感じがします☆)
コーヒーカップや子供達のカラフルなコップ達は
カゴに入れて ほこりよけとして上から布をかぶせています☆
ガラスコップは使う頻度が高いので
棚にそのまま置いています。
ちょこっとアクセントにル・クルーゼの片手鍋を置いてみたんだけどー
片手鍋じゃ あまりかっこよくないな・・・。
両手のお鍋ほしぃ~![]()
この棚の下。
食器棚の引き出しの収納も一緒に見直しました☆
after写真しかありませんが
左側。
カトラリー類とキッチン用品のこまごました物を入れています。
普段よく使う物は左側に
無印のケースに入れています。
キッチン入り口近くなので
子供達も自分のお箸など取りやすくなったかな☆
そして右側の引き出し。
ラップやコースター袋類を入れてみました。
この袋類の収納。
以前 yoshimiさんが紹介していたのを実践してみました☆
カゴに入れた袋類。
輪ゴムを2本カゴに巻いて
ビニール袋を1枚ずつ取れるようになっています。
今まではそのまま重ねて引き出しに入れていたんだけど
カゴに分けて収納すると
輪ゴム効果で1枚ずつキレイに取れる~♪
そして見た目もキレイ~♪
以前よりもかなり使いやすくなりました![]()
あとは不燃ごみの日までに
お皿類をちょっと見直してみようかな~と思っています。
それが済んだら・・・
パントリーだわ![]()
(ここは整理しても整理してもごちゃごちゃゾーンになるのです・・・。)
ではでは・・・
最後まで読んで頂きありがとうございました。
お気軽に足跡残してくださいね~♪
明日はおうちショップの作家様作品紹介しますね♪




