こんにちは
mamitan*です![]()
今朝、Koharuが幼稚園に出かける前までは雨だったけど
玄関を出る頃には雨もすっかりあがって
今はお日様さんさんのいいお天気なこちら大阪でっす![]()
昨日の板壁に引き続きまして
設置方法をちょこっとアップしておこうと思います☆
我が家は
キッチンの横が丸見え状態でした☆
こんな感じで☆
よ~く見ると・・・
キッチンよりキッチンカウンターのほうがでっぱっています☆
そこへ
家にあった木材をあててみると
まだでっぱりは解消されませんでした。
あと何ミリって感じの差だったので
木材の裏におうちにあったコルクボードをカットして
ボンドで取り付けました☆
これであと何ミリの差が解消されました~☆
コルクを間隔を開けて貼っているのには訳があります![]()
これを・・・
キッチンへそのままネジで固定!!
固定する部分はコルクを貼った所です☆
写真では3か所の固定だけど
あとで少し増やしました☆
そして~
板壁を作ります☆
板壁の板を固定するために横向きにして取り付けた木材は
キッチンに取り付けた木材と同じ高さになるようにしました☆
そしてそして~
横向きに取り付けた木材に
L字のフックを取り付けます☆
値札シールがまだ貼っていますが・・・お気になさらずに~σ(^_^;)
そしてL字フックを取り付けた板壁を~
キッチンに取り付けた木材へ・・・。
はめ込みました~![]()
間隔をあけてコルクを貼ったのには
こういう訳があったのですね~
コルクを貼っていない部分に隙間ができたので
そこへL字がちょうど入ったのです☆
キッチンには2か所木材を取り付けたので
板壁も同様
同じ高さで2か所固定。
そして上下ともL字フックをとりつけて
はめこんだ。
という事になります。
ちょっと説明が下手なので
わかりにくいかな~![]()
こんな説明しかできませんので・・・
わかっていただけると助かりますσ(^_^;)
L字をはめ込んでいるだけなので
横へ少しならスライドさせられるし
板壁が嫌になった場合でも
すぐに取り外しができます☆
もし板壁が必要じゃなくなったら・・・
キッチンに木材を直接固定しているのはどうなるの??
って場合でも
塗装したベニヤ板を貼ったりして対応しようと思っているので
その後の事も考えて
木材を直接固定しました☆
何だか長く書いちゃうと
余計な事を色々と書いてしまいそうなので・・・
この辺にしときまーっす![]()
今日は幼稚園までお迎えです![]()
準備して行ってきますね~☆
最後まで読んでいただきありがとうございました☆
お気軽に足跡残してくださいね
時間のある時に訪問させていただきます![]()






