昨日ちょっと弄ったから、調整し直してみた。

元々、おかしくなかったので、調整してもなんも変わった気がしない。

 

こんな感じだと思うけど、内容に責任は持てません。一応ね。

個人的意見です。

 

 

正直、Di2といっても機械式と調整は全く同じ。

いじれるとこは、当たり前だけどここ。

 

最初は、H/Lのメカストッパーで、スパンを決める。

おそらく、ディレーラー自体のストローク量は、スプロケに対して少し余裕があるはず。

なので、LOW側いっぱいと、TOP側いっぱいの位置を機械的に制限をかけれるようになってる。

 

基本的には、無理クリにメカストッパーかけるのでは無くて、もしオーバーストローク気味に

動いちゃったときに、チェーンが行きすぎて落っこちないようにする目的だと思う。

 

調整は、最初H/Lそれぞれのネジをフリーにしておいて、H/Lそれぞれのギアセンターにあわせたところで、

調整ネジを締めて、軽く当たる手応えがあるところにしておけばいいと思う。

 

個人的には、ギアセンターから、ほんの少~しだけ、オーバーストローク位置をねらってる。

取りあえずは、LOW→TOP→LOW→TOPを繰り返し、入りにくかったり(リミットに掛かってってこと)、チェーン落ちしなければいい。

 

 

 

次に、エンド(?)の調整。

昨日、ここをちょっとだけ弄ったのは、Lowの入りがおかしかったから。

症状は、入るにはちゃんと入るんだけど、回転させると、アームとプーリーがビビってた。

ぶるぶるって。

 

まあ、ちょっとガイドプーリを攻めすぎて、スプロケに近すぎてチェーンが窮屈なんだろうと思った。

 

エンドの調整ネジを廻すと、ガイド位置が大凡、上下に動く。

どっち回しがどっち方向か忘れたけど、見れば分かるから問題なし。

今回は、間隙を増やす方向に、半回転まわしたら、症状は全く起きなくなった。

 

前回(というか、初回)調整したときは、離れてるところから、近づける方向に調整していったから、

ちょっと攻めすぎて近すぎた。

ホイールの脱着を何回かして、ほんの少しずれただけで、厳しかったくらい微妙なとこに設定してた。

 

ここの感覚は、窮屈な動きにならない限り、近めにしておくもんだと思ってたけど、

多少はゆるめに、遊びを作っておいた方がいいのかも。

 

以上で、3つのネジ調整はおしまい

 

 

機械式だと、ワイヤーテンションの微調整をして、変速スパンの調整するんだけど、Di2も似たようなもん。

むしろ簡単で取説通り。

 

というか、よほど変にゆがんでたりしなければ、調整しなくたってまともに動く。

スプロケのギア間隔は決まっていて、決まった量、サーボが動くだけだから。

最初の位置ずれが無ければ、ガイドの動作範囲は決まってるんだから、デフォルトで十分ってこと。

実際、これやってなくても、まったく問題なかった。

 

 

取説の手順は、やることだけ簡潔に正しく書いてあると思う。

 

 

 

まあ、これは真ん中辺でやったらいいよねってこと。

1ノッチ操作のサーボ動作は、基本的に一緒だろうから。ただ、この手順で、どこのギアもいいかというと、ここじゃないとだめだろうね。なんでかってのはこの後。

 

 

手順2、ここで調整モードいれる。このとき、初期位置を記憶してるんだと思う。

 

機械式でもやりますよね。

次のギアのギリ手前まで、おあずけ位置。

機械式の場合は、この手順で、1ノッチがカチって入るタイミングをテンションで調整。

 

Di2の場合は、調整モードで5ノッチ戻したとこを、最初の5速位置って覚え込ませる。

なので、通常の1ノッチの変速では、

「通常1ノッチ」=「調整5ノッチ+α」って感じだと思う。

 

なので、4速がギリで入らないとこから、調整の5ノッチ戻したところが、Di2的に5速のギアセンターであって欲しいって事。

 

 

 

調整の目安となります、、、、ってのがもの凄くぼやけた表現。

当たり前だけど、本来シマノの正しいコンポで組んでいれば、5速センターに合っているはず。

要は、本当にビミョ~~、、、に違うことはあると思うけど、それを修正するのがこの手順。

 

ここで、調整モードを抜けるんだけど、このとき、戻した位置と、最初の記憶位置を修正してるんだと思う。

 

 

 

 

注意書きがある。

恐ろしいこと書いてあるけど、全くその通りだと思う。

変速しても5秒後に戻されるってのは、保護インターロックだね。

操作規定位置までのアンサバックが帰ってこなかったら、異常と判断して元の位置に戻ってモータ保護するみたい。

 

なので、これをバカみたいに何回もやってると、それなりにぶっ壊れる。

動かないのに無理に動かそうとするから、バッテリーはそりゃ減るだろうし、そもそもモータ焼けちゃう。

過負荷の為損傷ってのは、「モータトルク」<「機械構成」だったら、機械的に変形したりぶっ壊れるんだろうし、

「モータトルク」>「機械構成」だったら、モータ焼けちゃうね。

修理不可ってことは、機械的になもんだったら交換できたりするのか、、、と考えると、サーボ、結構つえーのかも。

 

じゃあ、サーマルで飛ばせばいいような気もするが、そうしたら、そこでギア固定になっちゃうから、

やっぱり、5秒後に操作前のギアに戻るが正解なのかもね。

 

 

あとはMEMOにこんなことが。

 

なんか、変なこと書いてある。

要は、制御量に大してオーバーシュートなり、アンダーシュートさせてるよって事だと思うけど、

それは、移動させた方向が確認できるように????ってよくわからん。

 

単純に、変速早めてるって事だと思うんだけどな。

 

オーバーシュートが一切ダメな制御系より、許されるならオーバシュートさせた方が、制御は早い。

初速ゼロから定格までの立ち上がり時間はどうにもならんが、目標に対しての制動はぴったりする必要は無いからね。

オーバーシュートしても、ギアがその次に入っちゃうとか、異音がするくらい動いちゃったらだめだろうけど、それが無いなら積極的に、オーバーシュートさせて、変速時間を減らそうって事だとおもうんだけどな。

 

かなり雑な曲線になってしまったので、突っ込みはご容赦ください。エクセル手書きなもんで。。。

うまく書けてないので、イメージだけでも・・・

 

 

 

一段の変速をしたとき、サーボ能力からして、ずっと定格でいるのが理想だけどそんなのは無理。

初速0からの昇速はどうにもならんが、減速のタイミングはオーバーシュートさせることによって、タイミングを遅れさせることが出来るってのが一般的。

 

要は、害が無い程度に、サーボの定格時間を延ばそうってこと。

これによって、ギアが静定するまでに、Δt分だけ制御が早いということ。

 

じゃあ、Δtはどれくらい?ってなるが、正直、極々短時間でしょ。

コンマ1秒も無いかも。

だけど、レースやってる人たちって、この時間が勝負なんだろうね。しらんけど。

 

 

本来、Di2ってそういうもんなんだろうな~って改めて思った。

 

長々書いてしまったけど、これらすべては妄想なので、ホントかどうかはしりません。