一見劇団 《初日》
茨城県境町
♨️御老公の湯♨️

2024.5.3(金)
こんにちは🍒
ゴールデンウィーク後半が始まりました♪






初日が祝日なので、友人と
御老公の湯へ参りました。
友人は二十年以上前から、荒城さんのファンです。  一方、私が大衆演劇を見始めたのは2019年3月。年季が違いますね。

先月の浅草からの推し活の熱が
続いていて、初日に参戦しました。
友人が車で連れて行ってくれまして、本当に助かりました。
御老公の湯はJR古河駅からか、
東武線の東武動物公園駅から、民間バスで行くしかないので、便が悪いのが悩みです。
以前は送迎バスがあったのですが。。。

お芝居からのスタート。

~大江戸男伊達~
(敬称略です。)
ひょんなことから、腕の立つ強い人だと思われた百姓のしんぞう🟰ア太郎。      
勘違いしたのは、夕霧一家の放駒のチョウジ(隆太)と御家人のタンザ(好太郎)。

しんぞうは伊達藩、仙台の出身で
許嫁のおみつをかどわかされてしまい、あげくに殺されてしまっていた。
江戸へ漢を磨きに来たという。

修行し、漢を磨くしんぞう。
強いアニキ分になり、チョウジ、タンザと共に故郷へ、仇討ちに。

勘違いによるコントみたいなお芝居。楽しかったです。
夕霧一家のかっこいい親分を
古都乃竜也。
冒頭シーンの関東煮の屋台の店主を梅乃井秀男。
しんぞうの母を花岡希匠。
しんぞうの妹を紅銀乃嬢。

太紅友希、紅金之介、紅由高、各々大活躍で、
面白くて肩の凝らない、楽しいお芝居でした。
初めて見たお芝居ですが、分かりやすくて、良かったです
(ˆ꜆ . ̫ . ).ᐟ.ᐟ💮



廊下の貼り出し



出演メンバー


ー口上ー

左より
ア太郎座長    一見好太郎総座長
古都乃竜也座長



物販後、休憩。

引き続き舞踊ショー🪭🪭🪭