先日、子宮と卵巣の摘出術を受けました。

 

一昨年、健診で卵巣腫瘍がみつかり、経過観察をしていたのですが

 

すこし様子が変わってきて・・・

 

「検査するにしても、手術をしないとならないので

今後のことも考えて、両卵巣と子宮を取りましょう」と

医師から言われた時は、さすがに直ぐに「はい」とは言えませんでしたショボーン

 

半年ほど、経過を見ましたが、

このまま何年も3ヶ月おきの経過観察はいやだと思い

手術を受けることにしました。

 

「ロボット支援下」という最新の術式でしたので、

侵襲は開腹よりも少ないものの

やっぱり、手術当日は辛いものでした。

 

切開創は小さいものの、それなりに痛いし

 

バルーンカテーテルはひきつれて、ずっと尿意があるような感覚だし

 

点滴とパルスオキシメーターの管は邪魔だし・・・ゲッソリ

 

 

日が暮れてきて

「これから長い夜が始まるのかぁ」

「このまま、惨めな自分で夜を過ごしたくない…」

と思った時に

 

フッと浮かんできた言葉

 

 

「我に起こること、皆よし〇」

 

 

「きっと、今起こっていることは、全部わたしにとっていい事なんだ!」

(快か不快かは別として)と考えてみることからスタートスター

 

 

丸ごとそのままの状況を受け止めつつ

 

こんな状況の中でも

 

よかったこと

 

感謝できること

 

今、自分ができることを

 

見つけよう!と思いました。

 

 

そしたらね・・・

 

・今だからできる、一番負担の少ない術式で手術を受けられた

 

・手術日に夫が仕事で来られなくても、息子夫婦が付き添ってくれた

 

・足が冷たくてつらかったけど、息子が揉んでくれたおかげで温かい

 

・制約はあるけれど、自分で姿勢を変えられる

 

・バルーンカテーテルの違和感に気が付いた看護師さんが、固定を直してくれて楽になった

 

などなど…

 

「結構、わたしってラッキーじゃん!」

 

「有難いな」

 

と思えることがみつかって、

 

自分でも思いがけなく穏やかに、夜を過ごすことができましたチョキ

 

 

どちらかと言うとネガティブ思考の強かったわたしが

こんな風に成長していたのね…と

ちょっぴり自分が誇らしく、愛おしく思えたりして照れ

 

いい経験が出来ました。

 

 

 

しかも、入院中フッと思い浮かんだ「世代交代」という言葉通り

 

息子夫婦のもとに小さないのちが訪れてましたドキドキ

 

 

「いのちを受け継いでくれるひとがいるって、なんて幸せなこと!」

 

ただただ、感謝ピンクハート

 

そして、お陰様で腫瘍も良性でした。

 

これからも、与えられている時間やからだを大切にして

こども達を支えられる人であり続けたいと思いますニコ

 

 

 

 

助産院 マミィサロンこぐまでは、

 

*妊娠中や産後のママのからだとこころのケア

 

*赤ちゃんに関するご相談やケア

 

などをおこなっています。

 

お問合せは、こちらの公式LINEからどうぞ。