三寒四温・・・

 

そんな言葉を思い出しながら過ごしていたら

 

あっという間に3月中旬びっくり

 

ご卒園、ご卒業おめでとうございます!

 

そんな季節ですねチューリップ黄

 

そして、次のステップの準備にお忙しくされている方々も多いのではないでしょうか。

 

日々、ライブ感溢れる子育て中の皆さま

 

毎日お疲れ様ですイエローハーツ

 

急に暖かく(暑く?)なってきましたので、体調を崩されませんように。

 

 

2月の活き活きママクラスでは、腕を動かしながら身体のつながりを感じるレッスンをしました。

 

 

よく感想で頂くのが「背中の力が抜けた」というものニコ

 

起き上がって過ごしている時、背中側の筋肉は姿勢を支えるためにフル活動びっくりマーク

 

特に、重たい頭をバランスよく保つために頑張ってくれています立ち上がる

 

その上、小さいお子さんを育てている方は、抱っこの機会も多いので、どうしても背中側が常に緊張しがちです。

 

いつも筋肉が緊張していると、思いがけない場面でぎっくり腰やぎっくり背中になる場合があるので、気をつけてくださいね。

 

今回、授乳中のママが

「肩甲骨の辺りが硬いな~と思って、その部分を意識しながら動かしていたら、おっぱいがジワーと暖かくなってきた。」

と、シェアしてくれました。

 

肩、背中と胸はつながっているんだよね~

 

そして、このお話を伺っていて、私が「いいな~」と思ったところは

彼女が動かない所を「何とかしてやろう」と力ずくで動いていなかったところ。

 

ただ、「意識をそこに向けながら動いていた」ブルー音符

 

ありのままの状況を受け止めながら、動いて、観察を続けてみた音符

 

このスタンスが、レッスンだけでなく、子育てにもつながると素敵だな~と思ったのでした。

 

「焦点をあてた部分は動き出す」

 

「関心を向けたことが増えていく」

 

そんな原則があります。

 

それは自分自身にも、こどもにも当てはまる。

 

好ましいことに、またより良く変わってゆける可能性に、目を向けていけるといいですねラブラブ

 

 

おにぎりレッスン後のみんなでご飯

 

先月離乳食クラスでお会いしたRちゃんは、手に持ってお口に入れるのが上手になっていましたにんじん

 

 

 

糠漬けの人参とかぶの葉

 

こんな風に、こども達の食べている様子や成長に出会えるのも

私がこのクラスをやっている楽しみのひとつですニコニコ

 

もうすぐ3歳のAちゃんは小食ながら、自分でおにぎりを持ってガブリおにぎり

 

 

「自分で食べる」

その姿勢が身についていることが素晴らしいと思いますラブ

 

 

赤薔薇午後のアロマを使ったべビマは、まったりタイム

 

今回は、日頃頑張っているママ達にもエッセンシャルオイルを使ったタッチを体験して頂きました。

 

ママの元気が、こども達の成長の糧ですハート

 

ママ自身がリラックスしたり癒されることも、大事にしてくださいね飛び出すハート

 

 

この足が、ママの足より大きくなる頃…

君はどんな青年になっているのかな?あし

 

これからもママと赤ちゃんの成長を見守り、応援していますラブラブ