大学1年生にスーツが必要か | 年収430万共働き主婦が家庭からの脱出を計画するブログ

年収430万共働き主婦が家庭からの脱出を計画するブログ

共働き歴20年。
子どもが巣立ったら家を出て一人暮らしを夢見るアラフォーの日々を綴っていきます♪

3連休が終わり、日常が始まりましたね・・・

今週は春の陽気になるとのことで期待しております。

花粉症の薬もばっちり飲んでいますので、はよ暖かくなれー花

 

さて、高校三年生の子供がいるとどこから聞きつけたのかわかりませんが

大学/専門学校の入学や、入社に向けて

スーツの広告がたくさん自宅に届きます。

 

買うかなと思って取っておいたのを見たら

青山:4通

アオキ:3通

コナカ:3通

 

と、アオキが一歩リードです笑

 

まあ、各1通あればいいのですがw

 

なんとなく、大学の入学式にスーツ買って着るみたいな

イメージがあるんですが

入学式以降、着ることないですよね…

 

冠婚葬祭とは別物だし、次は就活で着るのかな?

(リクルートスーツともまた別物なのかな?)

とすると、もしスーツを着ない職種に就職した場合

着る機会の少ないスーツがたくさんになってしまうってことですかね??

 

となると、入学式には誰かのスーツ借りて

本当に必要になった時に自分の好きなデザインで買えばいいのかなー凝視

ただでさえ出費の多い受験/入学時期だから、少しでも出費は減らしたい…

(その前に大学受かればいいんですが!!)

 

てことで、親戚に背格好が似てる子がいるから聞いてみようっと!