最近のCAやGSのエントリーシートは、
より分かりやすく、より内容を充実させることが求められてるな〜と感じます。
 
 
言い方を変えると、
読み手目線のESでなければ
面接に呼んでもらうことさえできない可能性が高いということ‼︎
 
 
 
面接官の負担を減らす主旨もあるのかな〜⁈
 
各記入欄のスペースも文字数の指定があったり、簡素化も目立ちます。
 
 

記入欄が限られている=たくさん書かなくてすむからラッキーカナヘイキャンディ

と一瞬思いがちですが、
いざ書き始めると…

あれもこれもアピールしたいのにスペースが足りないあんぐりうさぎ

とりあえず枠内に収まる文章にしたら、なんだか内容が薄くなってしまったショックなうさぎ

といった問題が発生してきます。
 


では、どうすれば、狭いスペースに内容の濃い文章をおさめることができるのでしょう。

一番やって欲しくないことは、
はじめからスペースに合わせて文章を完成させようとすること!!

文章を短くすることを意識しすぎて、
削ってはいけない部分まで削ってしまい
ありきたりで面接官の目にとまらないESに仕上がる可能性大です。
 


まずは、アピールしたいことを並べてみましょう(箇条書きでOK)

次に、その中から一番アピールしたいことを選んで、
結論→説明→まとめ(テーマによって異なる)の構成で
スペースは気にせずに文章を書いてみる。

余分な部分を削っていき、
一つの文章は短く、かつ、誰が見ても理解できる内容に仕上げる。
※削るポイントはこちらをご参照ください
 

 
短い文章を組み合わせることによって、
読む側もテンポよく読むことができます。


一般に、短く意見をまとめられる人は文章能力が高いだけでなく、
会話もテンポよくできることから
コミュニケーション能力も高いと評価されます。

 
エントリーシートの出来栄え次第で、
その後の面接の質疑内容も変わってきます。


エントリーシートを作成する際は
読む側の気持ちを考えた上で
限られたスペースを効果的に活用していきましょうカナヘイハート
 
 
 
 

横浜のエアライン&就活スクール

チャームアップ・ラボ

 

各国内エアライン採用試験対策をマンツーマンレッスンで承っております。

国内エアラインCA&GSプチマンツーマン面接対策

通年開催となりました!!

 

2月の面接対策会の日程はこちら

徹底的に模擬面接

 

国内エアライン各社のエントリーシート添削受付中!!

エントリーシート添削サービス