■ 『今』が一番大事・・・らしい ■
先日読んだ本に、
人が集まる場所が苦手だったり、人見知りの人は、
今いる場所じゃなくて、心や意識が、
過去の失敗や、未来の不安にある。
と書いてありました
なので、常に『今』に意識を持ってくることで、
苦手意識が減るのだそうです
なるほど~、と思って、早速試してみたのですが、
今度は『今の事を考えなくちゃ!』という気持ちが強すぎて、
周りの話が、全然入ってきませんでした・・・
でも、数回繰り返していく中で、
漠然とした苦手意識は、減ってきたように思います
さらに、手話の読み取りで、度々ある・・・
分からない部分に意識が残ってしまい、
その後の会話がまったく、頭に入ってこない・・・
という状態も、減った気がします
(取り敢えず、分からない部分は、空白のまますっ飛ばして、
今、目の前で展開されている手話に、
意識を向けるようになった気がします。
果たして、それが良いのか、悪いのかは、分からないのですが・・・)
この、常に『今』に意識を持ってくる方法。
私のイメージ的には車の運転に近いかなと思いました。
常に『今』を考えて、次々に判断していく必要があるため、
過去の事を考えている暇も無いから、
不安になる暇も無い・・・みたいな感じ。
・・・そういえば、私は車の運転も下手でした
(だからなのか・・・・!?)