人見知り、引っ込み思案の手話絵日記-22-01


■ 勉強方法 ■


先日、「君の手話は通じていない」と言われてしまう事がありましたガクリ


今までは、とにかく沢山手話を見る事ばかりやっていたのですが、

それでは、本当に正しく読みと取れているのかどうか、

本当に正しく表現出来ているのかどうか、

分からないんだなと、改めて気付きましたはずかしーっ


そこで『正確さ』を考える必要があると思い、

数人の方と話しているうちに思いついたのが、

手話ニュースの字幕を見ないで、

手話を読み取り、内容を紙に書いてから、

字幕を見て、合っているかどうか確認する、という方法。


思いついてすぐにやってみたのですが、

最初は、隠した場所と、違う所に文字が出たりして、

あっ!ハッという事が沢山ありました汗

(何度かやっていくうちに、文字が見えても、

読まないという事に慣れました・笑)


やってみた感想としては、ニュースなので、単語が難しいですあせ

そして、何より一番難しいのは、読みとった後に、紙に書く時えんぴつ

頭の中でふわふわふわっふわふわと読みとった手話の単語を、

ぴったりの日本語に当て嵌める事が出来ず、

後で字幕を見て、

その言葉があった!おぉ!

と、思う事が多いです。


この勉強方法を続けたら、正確に手話を読みとれるようになるびっくり!!

・・・かどうかは、分からないですがあせ

勉強にはなりそうなので、しばらく続けてみようかと思います頑張る