■ 緊急時2 ■


先日のブログ の続きです。




4o『突発的な事故に遭った時』



人見知り、引っ込み思案の手話絵日記-01


交通事故等に遭った時、

まず周りの通行人の方が、駆けつけて欽ちゃん走りくれると思うのですが、

その時に自分の状態の説明するのに困るそうです。

普段、筆談えんぴつしていても、事故に遭った直後は難しいですよね汗


そして、救急車救急車が来てから・・・


人見知り、引っ込み思案の手話絵日記-02

救急隊員の方に、今の自分の状態を説明する時にまた困るそうです。

そして、病院病院に到着しても、今度は医師に説明する時に困る。


通訳者を依頼すると、30分くらいで来てくれる、

とその方は話していたのですが、

事故等に遭った状態の時、30分は長いですよねガーン

医療関係の方が手話ができたら、とても嬉しいと話していらっしゃいました。




5o『電車が突然止まった時』


電車電車が緊急停止した時、

電光掲示板や、スマホで調べられるのかな?

と思っていたのですが、お話を聞いた方は、

『今』の情報を得るために、筆談えんぴつで周りの人に尋ねる、

とおっしゃってました。

確かに、最新情報は車内放送で流れますよね汗

それに、駅員を探して説明してもらうには、時間がかかり過ぎるとも、

話していらっしゃいました。




それから、緊急時の事について話した時に、


『災害時に、自分は手話ができます、という事を

もっとアピールする必要があるのでは?』


という、意見がありました。


人見知り、引っ込み思案の手話絵日記-03

手話ができるかどうかは、見た目じゃ分からないので、

確かに必要だと思いました。

(知らせる方法は、↑が良いのかどうか、分からないですが・・・涙


でも、通訳の資格も無くて、手話もそんなに上手くない場合は、

堂々と周りに言えるかと問われると、

自信がないかもしれません・・・ガクリ


自信を持って言えるように、頑張ろう!頑張る