■ 『手話』だけど、『手』がメインじゃない! ■
『手話』という名前なので、
私はてっきり『手』がメインだと思っていました。
でも、本当のメインは『顔の表情』や『体全体の動き』で、
『手』は補助的な役割。
さらに、手話は同じでも、表情や体の動きが違うと、
意味も全然違ってしまう事に、とても驚きました
なので、読み取りの時には、相手の『目』を見て、
視野を広くしないとダメ、とアドバイスをもらいました。
でも……、これがとっっても大変
人見知りの方なら分かっていただけると思う(思いたいっ!)のですが、
相手の目を見て話す事は、かなりハードルの高い事。
目が合った瞬間から、もう脳内パニック
相手の話が、全然入ってきません。
それに、どうしても無意識にすぐに視線をそらしてしまい、
会話から逃げ出してしまいます…
でも、手話上達&人見知り克服のために、
視線に慣れなくては、と思って、
頑張って、手話関係だけじゃ無く、色んな飲み会などに参加してます。
とは言え、毎回惨敗して帰ってくるので、
行けば行くほど、落ち込む回数が増えていくのですが
ここで止めてしまっては、この先の人生、
もう克服するチャンスが無いような気がして、
心の中で、
『こんなつまらない人間が、参加してしまってごめんなさいっっ!』
と思いながらも、失敗&落ち込み覚悟で、
とにかく場数を踏んでいます。
そして、収穫は少しですが、毎回必ずあると思います
心を強くもって、人と接する経験を、
積んでいかなくてはっっ!