本日はまことに申しにくい話題です😭

 

フィットネスクラブには、20年来(もっと前から?)毎日通い続けている方、たくさんいます。

高齢主婦だったり、退職後の方だったりすると、他に用事もないのか(失礼💦)朝から晩まで滞在する方も珍しくないです。

 


それなのになぜ⁉️

一向に上手くならないのでしょうか…⁉️😭😭😭



(ああ〜あ、言っちゃった〜😭)

 


先に付記すると。

私は、知能も身体能力もほぼ遺伝で決まると考えています。

才能のない人が努力でトップアスリートになることは、ありません。

(才能のある人が努力して、ようやく実を結ぶのだと思います。さらに言うなら、努力できる性格も遺伝です)

 

ですから、普通のオバちゃんであるワタクシが、逆立ちしてもプロやセミプロみたいにはならないので、その前提で読んで頂けますと幸いです。


(お前も下手なくせに!って言わないでねー🤣 

その前提の話ですから)

 


 

なぜ上達しないのか⁉️

もちろん、一番は本人の責任ですよね。

 

素人エアロだって、上手くなるにはコツがあります。

それは、

①     現状把握し、自分の課題を見つけ出す。

②     課題克服の方法論を、探せる。

③     人に頼らない。自分軸で判断し行動できる。

この力にかかっていると思います。

 

(当たり前ですが、勉強も仕事も同じです)

 

申しにくいですが、いつまでたっても上達しない方は、自立の気概がありません。

先生や上手い人をガン見して、頼ることばかり、考えています。

これだと永遠に自立はできないです…。


(人を見ないで踊るのは、基本のキです)

 

さらに。

何が悪いかわかってないので、そこから抜け出す発想もない。

 

 

 

でも、でも。

もっと言うなら、イントラさんにも問題はあると思うのですよ💦

 

長年の間、毎年、毎日、レッスンをしているならば。

上達するような指導をすべきじゃないの⁉️

 

 

でも、しない。

彼ら彼女ら(のほとんど)は、どうしたら上手くなるのか、全く指導しないのです。

ただ、コリオを提供するだけ。

(一部に例外はあります。それは本当に優れた指導者ですが、滅多にいないです)

 

まあね、わかる気もします。

余計なことを言って嫌われたり、トラブルになったり、は馬鹿馬鹿しいものねー。

それで給与が上がるわけじゃなし。



(それとも…、指導の力量がないのかも。←恐ろしい〜😱😱😱)

 


で、イントラさんもメンバーさんも、同じメンツで10年以上続けて、仲良しはいいけれど、まるで上達しないの。

本当にビックリする。

 

 

さらに言うならば。恐ろしいことに、

明らかにヘタになっていく人さえ、います。(加齢は別)

どんな人かというと。

 


(以下、身近な実例です😭)



その力がないのに、難度の高い有名レッスンに、参加し続けた結果。

(ここで言う難度が高いとは➡ 足が細かく、カウントがつまっている。ハイピッチである。いわゆる〇〇ッ〇―レッスンのことです)

 

恐ろしいことに、

①  まるでカウントが取れなくなった。(間に合おうとして、闇雲に早く動いちゃう。カウントなんかまるで考えない)


②  だから軸足に体重を乗せられない。それだと、どんな足技も、合わない。


③  正しい足運びをキャッチできない。

高難度レッスンでは、足をキャッチできないため、自己流でメチャクチャに動くクセがついている。

パドブレもシザースも全部同じリズムチェンジでやっていたりする。

要はデタラメってこと。


④  その結果1人だけ早く動いちゃって、皆が(正しいカウントで)追いつくのを、じっと待っている(‼️)

という、笑えないメンバーさん、実際にいます…😱💧

 

(恐ろしい~😱😱😱)

  


M子ちゃんは、15年前からあちこちのジムで一緒だった仲間。

高難度レッスンに出続けた結果、基本が崩れ、上記のようになってしまったのを、実際見ていますので。

笑いごとではありません…‼️😱😱😱



(高難度レッスンが悪い訳ではないよ‼️ 

向き不向きがある、という話です)


 

そもそも。

楽しめればいい、上手くならなくていい、ってメンバーさんもいると思う。

でも、でも。

上手いって言うのは華麗なアクションのことじゃないのです。 

身体と脳を向上させる、健康や長生きにもかかわる、身体の使い方だと思うのです。

 

わざわざジムに来て身体を傷めている方も、少なくないのが現実。

自分の身体、自分の健康は、自分で作ろう‼️

指導者の皆さまは、そのアドバイスをしてほしい‼️

 

今日はそんな話でした。