職場(中学校)の人事、ショックな事件?です。


お世話になっている大先輩。

責任外の時間・業務でも、人のためにサッと動いて、いつでも笑顔。

素晴らしいお人柄で、職場の全員が助けられている方です。


65歳。定年退職後、再任用のお立場です。

昔なら雇用打ち切りの年齢ですが、今は(再任用=1年契約ならば)年齢の上限なく雇用される規定になってます。

(給与は低いですよ😅💦)


ところが。

次年度から論文による選考形式に変わりました。

その方が応募したところ、なんと!不採用通知が来たそうです‼️

(選考は都道府県の教育委員会)


マジかー⁉️

あの方が不採用なら、採用に値する人材なんて、いませんよ⁉️😡💢


現在雇用者側には、年齢に関わらず採用する、努力義務があります。

しかし。

私見ですが、選考と言いつつ、向こうは論文なぞろくに読みやしませんよ?

(県内の応募者は、数百人に上るはずなので)


要は、雇用サイドにとって都合の良い人のみ採用する、そのための選考ということでしょう。

論文選考は、切り捨ての言い訳に過ぎない。

(多分、読んでやしないでしょう)


昨今の雇用サイドは、驚くほど横柄、居丈高です‼️

私たち現役に対しても、雇ってやってる的な言辞を、頻繁に示します。



昔の役所は確かに威張ってましたが、今はそういう時代ではないので!

役所や企業に寄りかかって生きる(生きられた)時代は、既に終わりました。

今の若い人に、そういう意識の人はいないと思う。

できる人ほど、そう。



役所サイドもそれを感じるので、最後の悪あがき⁉️とばかり、従前以上に悪代官ぶりを発揮するんでしょうか?

私にはそう見えますが⁉️



それにしても、雇用。

本当に素晴らしい方を、バッサリ切り捨てるやり方には、怒りと絶望しかない。

この雇用者と心中だけは、金輪際しない‼️😡💢



昔ならば私は、定年退職までラスト1年です。

ところが。

私の代から定年延長になってしまい、あと2年に延びちゃいました。

(その後再任用に応募するのは、任意)


それだって、61歳からは給与3割カット、仕事はフル、ですから。


上記のことは、11月に起きた話です。

そして12月に、追い打ちをかけるような面談が続きます。


(次回に続きます)