では、どんな時に不正行為が起きるのでしょう。
生徒がどうしても成績を上げたい、追い詰められた時でしょうか⁉️
答えはNO。
嫌な話なんですが、生徒は本能的に⁉️弱い相手につけ込みます…(T_T)
例えば、
日頃世話になっている担任
部活の顧問
体の大きい腕力のありそうな教員
などの教科では、不正行為を起こしません。
多くの場合、弱い立場の教員、例えば、
新任の教員
講師であって組織内の力がない
若い、または年配で、つけ込みやすい
これらの教科を狙って、不正を働くのがほとんどです。
つまりはパワーゲーム。
その場でイケると踏んだら、行く訳で。😭💦
新任や転勤で新しく来た先生は、人間関係がないので、本人がいくら気をつけても、狙われます。
教員の中でさえこの構図を理解せず、本人に隙があるからだ、くらいに言う人もいます(>_<)
大人社会の構図が、こんな場面に反映してしまうのです。