ついに、初・陽性者が出ました。
職場の中学校で2年ぶりの合唱祭を計画し、生徒は練習に励んでいたところでした。
昨年はコロナで合唱できず、今年こそ実現させたいと願っていました。

校長は当初から、練習期間(2週間)に1人でも陽性者が出たら、計画は中止すると宣言していました。
そうは言っても、感染経路は学校とは限らないので、暴論過ぎると私は思っていましたが…(>_<)

1週間後に本番を控えた日。
ついに陽性者が出ました。生徒でした。

その晩遅くまで、教員皆で校内消毒。普通に手作業ですよ。
保健所の指導とかは、ありません。
全保護者にメール連絡。

そして、合唱祭は中止になりました。

都内の感染が激減した今のタイミングで、それでも陽性者は出ます。
それが現実です。
とはいえ他に感染者はなく、クラスターが出た訳ではありません。

生徒・職員併せたら、500人近い大集団ですよ。
今まで出なかった(出さなかった)方が、すごいことなのです。

昨年来、あらゆる行事が中止になっています。
そのせいか、生徒は今回も大きな落胆は見せず、淡々と受け止めたようでした。
もちろん個々の思いはあるでしょうが…。
諦めることを覚えてしまった、物分かりの良すぎる子供たちが、痛々しかった。

皆がマスク着用していると、濃厚接触には当たらないんですってね。学級閉鎖はなし。
(現実には、子どもはベタベタ触り合っていますが〜😅😱)
授業は中断なしで行っています。

今回のこの結果が果たして妥当な判断なのか?
前例のないコロナ禍、私には判断がつきません。
全校閉鎖すべきだという人もいます。
オンライン授業に切り替えろという人もいます。
合唱の是非も含め、私たちはどうしたら良かったのでしょうか…?!