相続の際に生命保険は役立つ!! | 浅草の保険代理店「湖口さん家の姉弟」ブログ

浅草の保険代理店「湖口さん家の姉弟」ブログ

日々綴る事を目指して。
保険の事だけでなく、浅草を中心に下町散策情報を発信していきたいと思います。

このような質問多くありますねデレデレ

そもそも、最近は相続診断士などの資格の方が分かったようなことを言う人が多いですが滝汗

その人たちも、ごく一部でしょう、経験した人は笑い泣き

 

基本、相続は・・・・

相続する側がどのように考えるかが大切であせる

だいたいが・・・

配偶者控除内で収まり言うほどのお金は掛かりませんポーン

これが事実ですウインク

都内や1都3県などに自宅があっても相続税の時の加算される額も何千万円と高額になっても、その他の現金や有価証券が何億の価値があるのかははてなマークですが、1.6億円を超える方はそこでま居ないでしょうゲッソリ

超えても子供に何百万円の相続税の支払いが出るのも稀でしょう・・・・

そして、親の財産を放棄するのも無いので・・・・・

 

税金を払い、数百万円貰うだけでしょう滝汗

なので・・・・

生命保険で1人500万円までは非課税なので・・・

それを保険金で受取り、直ぐに相続税の支払いの準備が出来るので安心ですし、家族の人数が4人居れば2000万円非課税になるので大きいですよね滝汗

 

つまり、相続診断士より、エンディングノ-トなどで、自分の最後について詳しく記載したものを最後に渡せてあげたら、そのとおりに財産を分割出来て、出口が楽になるはずですね真顔

 

非課税枠と、請求から10日前後で振り込むことが出来るので・・・・

安心が出来て穏やかに対応できますよね真顔

1:総資産がいくらか調べる

2:エンディングノートで明記する

3:生命保険の非課税を使う

4:配偶者控除内で収まる

 

このようにイメージすることが大切ですねニヤニヤ

相続税の非課税並びに相続する側の想いが反映されるのがエンディングノートだと思いますので・・・・

相続診断などより、思いのエンディングノートを作成して貰いたいですねグッド!