2024年5月14日(火)

 

今日は今年初のイカ釣りの日なので、軽トラにガソリンを入れにスタンドへ行きました。ついでにポリ缶に軽油を18リットル入れてもらいます。最近はポリ缶に入れてくれない給油所も多く、農家にとっては困ります。

 

今日はそのまま帰宅して出発まで自宅で待機し、体力温存ということも考えたのですが、生活のリズムを変えないほうがいいような気がして、いつも通り実家へ帰りました。

 

ハウスへ行き、ハウス奥に植えたまくわうり、メロンの芽かきをしてキャベツ・ブロッコリーの青虫捕りをしました。ヨトウムシ含め20匹以上捕獲しました。

 

ブロッコリー、スナップエンドウを収穫しました。ブロッコリーの出来は良くなく、形もいびつです。寒い時期のほうがきれいにできるような感じです。

 

昨日刈った庭の草をほうきではき集め、捨てにいきました。けっこうな量があるので時間がかかります。時間も限定されるのでちょっと焦りました。

 

お昼になったので昼食です。

今日はご飯がないので焼きそばとサラダのみです。食べる量も控えめにして釣りに備えます。

 

午後からも庭をきれいにし、時間までに終わりました。

玄関前です。草がけっこう生えていたのですが、取り除きました。

 

急いで自宅に戻ると奥さんがいました。美容院に予約しているからと、すぐに出ていきました。私は少し休んで出発の準備をします。

 

15:29に出発し高速に入り浜田道を走り、北上します。平日の午後の時間帯なので通行車両は少なくマイペースで走れます。

 

キヌヤ笠柄店に16:54に到着し、たまごサンドやペットお茶などを買い、真向いのかめや釣具浜田店に久々に入り、エギや仕掛けを少し買いました。

 

18:00過ぎに遊漁船は出船。まだ明るい時間なので景観を楽しみつつ行きます。

波もほとんどなく、瀬戸内海?と思わせるようです。

ただし釣りが始まると皆さん、真剣にイカのアタリをとらえようと必死です。

 

23:30に納竿し0:00過ぎに帰港。帰路は浜田道が通行止めのため、いつもの186号線を走るのではなく、益田まで走り191号線を戸河内まで戻り、高速で戻りました。

 

釣果は

お刺身になるようなサイズが15杯、煮つけ用が5杯の計20杯でした。

前半は全くダメで今日はボーズも覚悟しましたが、後半は皆さん忙しい感じでした。

 

軽トラで浜田に行くのは不安もありましたが、何とか行けましたので自信がつきました。

山陽道は平地が多いですが、中国道や浜田道はアップダウンが多くパワーのない軽トラは苦しいです。またシートがリクライニングしないので運転姿勢も固定されているので体力的にもきついです。R186やR191を走るとコーナーも多く、軽トラのノーマルタイヤだとグリップせずもどかしい感じです。

 

しかし釣具は楽に積め、楽に降ろせるしCDプレイヤー付きなのでエンジン音はうるさくてもボリューム上げてノリノリで走れるし、高速代は安いしメリットもあります。

来月も軽トラで行こうかな、と思う今日この頃。

 

今日もありがとうございました。