2024年5月8日(水)

 

実家に帰る途中、セブンイレブンに寄って自動車税4種を払います。

自家用車、軽トラ、バイク、トラクターと様々ですが4台もあると4万円を超えてしまいます。

 

昔若いころ、無理して買ったフェアレディ240ZGの自動車税が7万円越えだった時、支払いに行った金融機関のお姉ちゃんに、何か事業をされているのですか?と聞かれたことがあります。当時の3ナンバーは本当に高額だったのです。

 

実家に帰ると、入り口左側にヤゴから羽化したばかりのトンボがいました。

前日に羽化した別のヤゴの近くですが、やはりここが池からの最短距離なのでしょう。

羽化して間がないのか、まだ羽が閉じています。みんなより一日遅れで羽化しましたが、しっかり羽化してくれてうれしいです。

 

入り口ドアをいつもとは違う右側から開け、右側から出ていくという気の使いよう。

着替えて水田を見に行くと、かなり減って地が見えます。昨日、予想通りには降雨がなく流入する水量もなかったようです。

水門を開け、水を田んぼに落とします。夕方に調整します。

 

ジャガイモの花を摘みました。けっこう出ていたのでどうしようかと思っていましたが、ネット情報では摘んだほうがいいとのことだったので。どうなるやら。

 

刈り払い機を軽トラに積み込み山中(飛び地の休耕田)へ。昨日の続きで苗代上の田んぼに行き、刈ります。今日は雑木が多いのでガーデンバッグを持ってきて雑木を回収する予定です。

 

刈り取る前の状態です。大きな笹株は刈らずほかの小さな草を刈っていきます。

げしにも草が多いので、可能な限り刈ります。

 

田んぼ最深部から見た画像です。右下が苗代で大きな笹株がまだ多数あります。

 

最深部までとりあえず終わり、以前刈った手前部分にワラビなどたくさん雑草が生えていましたので刈っていきました。

 

すると雑草から蛇が出てきて、大きな口を開け威嚇してきます。とっさに刈払い機を向けるとヒットし、倒れました。模様を見てハミだとすぐにわかりました。ここらあたりはハミの銀座通りと呼ばれるほどハミの多いエリアです。

 

全長50cmくらいの大型で、胴も太く立派な体型です。

最初は動きませんでしたが、帰るころには動いていました。親父にはハミは頭をつぶさにゃぁダメじゃ、と言われていましたがなかなかできません。

昔、実家下の水田でハミを見つけたときは、こぶし大の石を3個上に乗せましたが、翌日には逃げていました。すごい生命力です。

 

気持ち悪いのでそそくさと帰ります。

午後は来ないことにします。

 

実家に戻り、昼食を食べようと台所に入ろうとすると、朝のとんぼは羽が広がっていました。

 

また入り口反対側から入り、昼食をとります。

レンチンの炊き込みご飯、山本製粉の焼きそば(かつおな・キャベツ・豚バラ・卵入り)、サラダほうれん草のサラダとバランスばっちり?。

 

午後は青虫捕りと玉ねぎのネギ坊を48個取りました。

15:30に歯医者の予約を入れていたので早めに帰りました。

新しいかぶせができましたが、入れ方が悪かったのか痛くて見てもらったら、かぶせが浮いていたそうです。大丈夫かな?

 

今日もありがとうございました。