今日は3月13日。

319年前の元禄14年3月13日に想いをはせる。

 

11日江戸についた勅使院使一行は、12日に将軍綱吉に面会した。

そして、いよいよ明日が運命の3月14日である。

 

松の廊下で刃傷を起こした浅野内匠頭は即日切腹となるが、

映画でもドラマでも、必ず桜の舞い散る中で描かれる。

 

今年の冬は記録的な暖冬だったが、それでもまだ桜は咲いていない。

 

これはもちろん江戸時代は旧暦だからである。

 

旧暦の3月14日は今のグレゴリオ暦だといつにあたるのか?

なんと4月21日だそうだ。

 

しかしこれなら逆に、この年は寒くて桜が遅かったのか?

それとも、温暖化が進む現代とは違い、江戸時代は桜はこの時期なのか?

 

確かに僕が子供の頃は、桜は入学式の名物だったと思う。

とすると4月上旬だ。

今は桜は卒業式の名物だ。

 

松の廊下刃傷事件が現代だったら・・・・、なんてくだらない仮定だが、

もしそうだったら、あんな美しいシーンにはならなかったのだな。

もちろん、お芝居や歌舞伎でどんどん美化されていったのかもしれないが。

 

ちなみにグレゴリオ暦が採用されたのは、1582年ローマ教皇グレゴリウス13世によってだ。

それまで1600年続いていたユリウス暦を廃したのだ。

ユリウス暦では1年の長さが365.25日で、

実際の太陽年=365.2422日とわずかなズレがある。

これが1600年もたまると大きな誤差になりかけていて

イースターがずれてしまうことへの対処だそうだ。

・・・・そんな理由があったのだな。

 

日本は1873(明治5)年に採用され、

この年の12月3日が明治6年1月1日になった。

12月の給料が3日分しか払われなくなり、大きな混乱が出たという。

 

これも、へえ、だ。

 

泉岳寺でも浅野内匠頭の切腹命日に関する行事は、3月14日には行っていない。

 

忠臣蔵ファン必見!吉良上野介の墓参りの動画はこちら!

https://youtu.be/FwpRB37x7z8