今日の午後は、堺自然ふれあいの森へ久しぶりに行きました。600㎜望遠を持って行き、虫の写真を撮りました。ムラサキシジミの写真を綺麗に撮ることができました。ムラサキシジミとムラサキツバメがよく似ているようです。今日撮影できたものは、ムラサキシジミでした。ネットで情報を調べてみました。

 「ムラサキツバメとムラサキシジミの主な違いは、後翅にある尾状突起(びじょうとっき)の有無です。ムラサキツバメには後翅の先に尾状突起がありますが、ムラサキシジミにはありません。また、ムラサキツバメはムラサキシジミよりもやや大きく、翅表の紫色がより鮮明で、オスは翅の裏まで紫褐色をしています。ムラサキシジミは、オス・メスともに翅を広げると中心部が青紫色で、より青みがかって見えます。」(グーグルAI)

 

♫ 東屋(源氏50) ♫