マメアサガオが咲き始めました。ホシアサガオとの見分けが難しいので、ネットで情報を調べてみました。
「接するようにしてホシアサガオとマメアサガオが咲いていました。 ホシアサガオの学名は Ipomoea triloba で、マメアサガオの学名は Ipomoea lacunosa、同じサツマイモ属で、花の大きさなどもよく似ています。ホシアサガオの花はピンクでマメアサガオは白い花ですから、間違う心配は無いと思われるかもしれませんが、例えば栽培アサガオにいろんな色があるように花の色は案外あてにはならず、マメアサガオにはベニバナマメアサガオという品種もあります。葉の形もあてにはできません。ホシアサガオの種小名 triloba は「3裂した」という意味で、たしかに葉は3裂するものが多いのですが、1枚目の写真のようなものもあります。また、マメアサガオの葉も3裂することがあります。両者の違いは種子の形態によく表れるのですが、まだ果実が見られない段階でも、花柄と花のつき方に違いが見られます。」(その風のなかで)
♫ 朝顔(源氏20) ♫