今日は午後から、孫が来たり、弟さんが母の見舞いに来たりするので、午前中、大泉緑地へ歩きに行きました。気温は33度まで上がっているので、とても暑かったです。大泉緑地の中は、大きな木がたくさんあるので、その木陰の中を歩くことが出来るのですが、大泉緑地と家との片道1.5㎞が、とても暑くて困ります。
大泉緑地内のイベントホールでは、昆虫標本の展示がされていました。写真撮影をして良いというので、たくさん写真撮影をして記録しました。最近増えている外来昆虫の標本が多く展示されていたので、主にそれらの写真を撮りました。既に、見かけて写真を撮っているものもあるのですが、まだ、見ていない外来昆虫もありました。
◆植物は、グロリオサ、ゲンペイカズラ、サンタンカ、ハス、ヒマワリ、ブルーサルビア、オオシロカラカサダケ、ツルタケ、などの写真を撮りました。
◆鳥は、カイツブリ、カワウ、の写真です。
◆虫は、大泉緑地の「花と緑の相談所展示会場」で開催されていた昆虫標本展で、標本を撮影させてもらいました。羽の裏表で模様が違うチョウ、同種の雌でも紋様が違うチョウ、金剛山のチョウ、分布を広げているチョウ、次々と見つかる外来生物(ツヤハダゴマダラカミキリ、アカボシゴマダラ)、クロマダラソテツシジミ、アカバネオンブバッタ、ムネアカハラビロカマキリ、クスベニヒラタカスミカメ、ヨツモンカメノコハムシ、チュウゴクアミガサハゴロモ、アメリカピンクノメイガ、ムネアカオオクロテントウ、タイワンタケクマバチ、シタベニハゴロモ、フェモラータオオモモブトハムシ、ヤシオオオサゾウムシ、シンジュキノカワガ、クビアカツヤカミキリ、などの写真を撮りました。
セミの抜け殻がいっぱい
大泉緑地の広場
今日の雲
花壇
金岡神社
8月15日 神輿が入るので、
狛犬は板で囲まれています。