雨でも歩こうと、傘をさして新金岡駅までまず歩きました。新金岡駅から地下鉄であびこ駅へと移動して、今日はあびこ駅から天王寺駅までの間を歩きました。あびこ駅から歩き始めた頃は、弱い雨だったので、雨にも負けずどんどん歩けたのですが、天王寺駅手前2㎞ほどが、土砂降りの雨になってしまいました。今日は、殆ど写真を撮ることはできませんでしたが、歩きながら、土砂降りの雨の中でも人が行動していることについて、いろいろ考えました。

 長居商店街近くの神須牟地(かみすむぢ)神社に行きました。かつてこの神社の周辺には、もしかしたら大きな池があって、そこから猫間川へと水が流れていたかもしれないという考えをネットで見ました。今日は、雨の日だったのですが、池がこの神須牟地(かみすむぢ)神社の周辺にあったこと、そこから猫間川へと水路があったことは、現地では分かりませんでした。唯一、神社近くの住宅地の空き地が、大きな水たまりになっていて、もしや池の名残かと、一瞬思ったりしました。

 家に帰ってから、再び地図をいろいろ見ました。この神須牟地神社周辺に池があったとすると、かつての衣羅(よさみ)池からの水路がつながり、さらに、その衣羅池には西除川が流れ込んでいたと言われています。ということは、猫間川というのは、大和川付け替え以前は、西除川の水系に当たるのではないかと考えてみました。これからまたこれら水系のつながりについて、調べたり、歩いたり、調査してみようと思います。

植物は、キキョウ、イチジク、の写真を撮りました。

 

神須牟地(かみすむぢ)神社

 

本殿

 

長居商店街

 

今日の道

 

阿倍野キューズモール周辺

土砂降りの雨

やっとアーケードのある所に到着