気温は30度を越えているのですが、11時から歩きに出かけました。今日は、百舌鳥八幡、御廟山古墳、いたすけ古墳、大仙公園へと1時間ほど歩きました。
氷をたくさん入れた水筒500㎖を持って出発です。1時間程度のウォーキングとします。今日は、雲が多い天気だったので、陽射しが無いときあり、無事に歩くことができました。
◆虫は、チョウトンボ、アオドウガネ、タイワンウチワヤンマ、タイワンタケクマバチ、ツマグロヒョウモン、などの写真を撮りました。こぎつね研究室では、ツマグロヒョウモンが羽化しました。
◆植物は、コンロンカ、ミッキーマウスの木、ニオイバンマツリ、イネ、エノキ、オオバナミズキンバイ、クズ、クチナシ、サルスベリ、シロツメクサ、スイレン、タラヨウ、ナナミノキ、ハマユウ、ヤナギハナガサ、ヤマボウシ、ヨウシュヤマゴボウ、などの写真を撮りました。
◆鳥は、カイツブリ、アオサギ、の写真です。
西高野街道
御廟表塚古墳
最近整備が終わりました。
百舌鳥八幡
御廟山古墳
クビアカツヤカミキリ対策で
マツグリーンという薬剤を
サクラの樹幹に散布されているようです。
(御廟山古墳周辺のサクラの木)
チョウトンボが
多く飛んでいます
いたすけ古墳