仕事をしている頃は、奈良のこぎつね附属小学校まで1時間20分ほどをかけて通勤していたので、往復でかなりの数の本を読んできました。また、遠くへの出張も多く、その電車の中でも、本を読んでいました。こぎつね附属小学校を退職した後は、こぎつね附属幼稚園(自然担当)と、京都教育大学など大学4校へも講義に行っていて、その行き帰りにも本を多く読むことができました。コロナ感染拡大が始まる前年に、幼稚園と大学4校のお仕事を終えたいと決心して、前年の夏ごろからお伝えしていました。たまたま翌年の3月ごろから、突然コロナ感染が広がり始めたので、自分にとっては、丁度よい時に、全ての仕事を終えていて良かったなと思いました。
退職後、本がたくさん読めるかなと思っていたのですが、自宅ではなかなか読書を続けることができません。本を読むと眠くなるし、なぜか本を読む時間を確保するのも難しいのです。そこで、
①毎日30分だけ時間を確保してタイマーをかけて読む。
②寝る前に、寝転んで本を読む。
③フィールドワークや買い物に出かける時は、本を必ずリュックに入れる。
などを心掛けるようにしています。
♫ ホタル ♫