今日は、病院へ歩いて行き、診察の後、芦ヶ池~百舌鳥八幡宮~御廟山古墳へと歩きました。最近一週間は、母宅の掃除に時間が取られているのですが、隙間で歩くようにしなければ、歩けなくなります。今日はかなり暑かったのですが1時間ほど歩きました。大仙公園には入らないで、御廟山古墳から直ぐ近くの百舌鳥駅から電車で帰りました。
御廟山古墳では、鳥の写真を撮っている人がいました。カイツブリの子どもの写真でした。お話を聞くと、カイツブリが無事に卵から雛を育てているということでした。
◆植物は、タイマツバナ、ハマユウ、アリストロキアギガンテア、オオバナミズキンバイ、キキョウ、クスノキ、クロマツ、サルスベリ、サルビアガラニチカ、セイヨウニンジンボク、ノウゼンカズラ、ムラサキゴテン、ラクウショウ、ルリマツリ、ルリヤナギ、などの写真を撮りました。
◆虫は、チョウトンボ、タイワンウチワヤンマ、コシアキトンボ、などの写真を撮りました。
◆鳥は、カイツブリ、の写真です。
カイツブリ親子
600㎜望遠を持って行かなかったので
ピンボケです。
芦ヶ池
芦ヶ池のカメ
西高野街道
百舌鳥八幡宮若宮社
御廟山古墳
御廟山古墳は、
オオバナミズキンバイが広がっています。