最近、自治会の臨時の会議が3度もあり、また、植物の記録の目標を600種としているので、写真の整理が大変になっています。これまで続けてきた生活習慣が崩れてきていました。ネットで、「毎日の習慣を大切にするにはどうすればよいか?」と調べると、次のような返答をしてくれました。
「毎日の習慣を大切にするには、まずは具体的な目標を設定し、ハードルを極限まで下げて、毎日続けることを最優先にしましょう。また、別の習慣にくっつけたり、記録したりすることで、モチベーションを維持することも効果的です.
<具体的な方法>
1. 具体的な目標を設定する・・「勉強を頑張る」ではなく、「1日1時間はリスニングの時間をとる」など、具体的に行動を明確にすることで達成感を得やすくなります.
2. ハードルを下げる・・いきなり大きな目標を立てるのではなく、まずは簡単な目標から始めることで、成功体験を積み重ね、習慣化のモチベーションを維持できます.
3. 毎日続ける・・毎日同じ時間に、同じことを行うことで、習慣化が定着しやすくなります.
4. 記録する・・カレンダーや手帳に記録するなど、記録することで、取り組みを客観視し、モチベーションを高めることができます.
5. 別の習慣にくっつける・・例えば、歯磨きと運動を組み合わせるなど、既存の習慣に新しい習慣を組み込むことで、継続しやすくなります.
6. 無理をしない・・最初は無理のない範囲で始め、徐々に負荷を上げていくことで、挫折を防ぎます.
7. 環境を整える・・習慣化を促すような環境を整えることも重要です。例えば、読書が好きなら、本棚を整理するなど.
8. 自分自身を褒める・・小さな成功を認め、自分自身を褒めることで、モチベーションを維持できます.
9. 誰かに話す・・目標を誰かに伝え、相談することで、モチベーションを高めることができます.
10. 習慣化できたら目標を再設定する・・習慣化が成功したら、より高い目標を設定し、成長を続けることが大切です. 」(グーグルAIサーチ)
雨が暫くの間続くので、日々の習慣を大切にした生活を取り戻そうと思います。
♫ 行幸(源氏29) ♫