6月の植物の記録を進めています。今日は、午前中、自治会の役員会があったので、午後からまず、堺北図書館に行き、その後長居植物園で、植物の記録をしました。

堺北図書館では、次の3冊を借りました。

①新井紀子『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』東洋経済新報社2018

②伊藤元己・井鷺裕司『新しい植物分類体系』文一総合出版2018

③多田文昌『石のハンコ講座』ビジョン企画出版2000

植物草本は、ユリ、アカンサス、アフェア・ダムール、アモン・アス、イエローコーンフラワー、イトシャジン、イワダレソウ、ウスベニアオイ、エーデルワイス、オレガノ、ガウラ、ガマ、キツネノボタン、クレストウッドゴールド、コキア、コリンキーカボチャ、サニープリンセス、サルビア・ガラニチカ、ブルーサルビア、スイスチャード、スイレン、セイヨウノコギリソウ、ダリア、テネシーコーンフラワー、ナス、パープルコーンフラワー、ハス蕾、ハナショウブ、ハンゲショウ、ヒメカンゾウ、ヒメジョオン、ユウスゲ、ラムズイヤーズ、ワタゲツルハナグルマ、ワルナスビ、などの写真を撮りました。

植物木本は、アーモンド、アカガシ、アジサイ、アメリカキササゲ、アメリカデイゴ、ヒシバデイゴ、イスノキ、イチョウ実、イトヒバ、イナゴマメ実、イワガラミ、オウゴンイボタノキ、オオミレモン、カラタチ、キョウチクトウ、コバノシナノキ(フユボダイジュ)、シナノゴールド実、ジャカランダ、シロバナハマナス、ハマナス、スモモ実、セイヨウトチノキ、ソシンロウバイ実、チェリーセージ、ナツグミ、ハギ、ハグマノキ(スモークツリー)、フェイジョア、ブラックベリー、ミズナラ、ムクロジ、モクゲンジ、ヨウコウ実、などの写真を撮りました。

虫は、コアオハナムグリ、タケクマバチ、モンキチョウ、などの写真を撮りました。

 

バラ園

 

ダリア園

 

 

 

入り口

 

風鈴

 

博物館