今日は、小さなチューリップを見ました。原種チューリップと言うようです。ネットで情報を調べてみました。

 「園芸品種のチューリップは花壇や植物園などで見かけることが多いですが、原種チューリップを見たことがある方は意外と少ないかもしれませんね。原種チューリップは野生種のチューリップのことで、園芸品種のチューリップを区別するために「ワイルドチューリップ」や「ミニチューリップ」などとも呼ばれています。原種チューリップの花は小さく草丈も低くて葉は細く、球根は園芸品種のチューリップのものと比べると約半分くらいの大きさです。また、原種チューリップだけでも約150種類以上の品種があります。原種チューリップは原産国でもあるトルコの国花であり、トプカプ宮殿やモスクなどには数多くの原種チューリップが描かれていますよ。一方、園芸品種のチューリップとは原種を元に品種改良されたチューリップのことです。品種改良は17世紀頃にオランダを中心に盛んに行われ、現在では約5,000種類以上もの品種があるといわれています。

 原種チューリップの植え付け時期は10~11月頃で、この時期は地温が約15℃なので発根に適した気温です。植え付けが遅れてしまうと発根量にも影響が出てくるので、この時期を過ぎた場合は12月までに植え付けを終わらせましょう。原種チューリップには早咲き、普通咲きそして遅咲きの3種類があり、開花時期が異なる品種を寄せ植えすると花が咲くタイミングがずれてしまうので、鉢植えの場合は同じ種類の原種チューリップを植えることをおすすめします。植え付けの目安としては球根3個分の深さですが、鉢植えの場合は根が伸びるスペースを確保することも必要なため、鉢の種類によっては浅く植え付けることもあります。また、植え付ける時に球根の向きを揃えておくことで芽が出る向きも揃うので、球根の向きにも気を付けて植え付けましょう。」(Green Snap)

 

原種チューリップ

 

♫ 初音(源氏23) ♫