久しぶりに10㎞近くのフィールドワークに出かけました。中百舌鳥駅から北へと御堂筋沿いに歩き、西田辺駅からは桃ヶ池公園に向けて阪和線沿いに行き、桃ヶ池公園でカモ達の様子を見ました。その後、天王寺駅まで歩きました。

鳥は、キンクロハジロ、ホシハジロ、ハシビロガモ、マガモ、カルガモ、ユリカモメ、オオバン、アオサギなどを見ました。桃ヶ池公園でハトに餌をあげている人がいて、ハトに交じってユリカモメも餌をもらっていました。新金岡駅近くの木には、メジロの姿を見ました。

植物は、アベリア、トベラ、ホソバヒイラギナンテン、イロハモミジ、などの写真を撮りました。アベリアは、寒くなっても花を咲かせています。ネットで、アベリアは落葉樹か常緑樹かを調べてみました。地域によって、葉を落とす場合と、常緑の場合があると書かれていました。今年は大阪でも寒いので、葉が紅葉していて、かなり葉を落としているようです。すっかり落としてしまうのかは、今は分かりません。

 

新金岡駅近く

 

大和川

 

桃ヶ池公園 股ヶ池明神

 

いろいろなカモ達が混ざっている

桃ヶ池公園の池