今日は守口の親戚の家へ、電車ではなく、車で阪神高速道路を通って行きました。車で出かけた場合、探路に書くことはしなかったのですが、家から遠くへ車で出かけることも、探路として記録するのもよいのではないかと考えました。電車で行く場所だけよりも、車で行くようにすると、当り前なのですがより行動範囲が広がると思います。仕事をしている頃は、日々の通勤、そして遠くへの出張は、全て電車でした。今も、車は、道の駅しらとりへの買い物、二上山登山、母の病院の送り迎え、孫を夕方家に送る、などにしか使っていません。フィールドワークに出かける時は、ほぼ電車を活用しています。仕事をしていた頃の習慣を、そのまま現在も続けています。
こぎつね小学校・幼稚園の仕事、数カ所の大学での講義など、全ての仕事を、コロナ感染拡大時(2020年の春)に終えました。その後、「コロナ行動自粛」が身についてしまって、行動範囲がとても縮小してしまっています。退職をしたら海外旅行にも行きたい、あちこち日本国内旅行にも行きたいと思っていたのが、全く実現できていません。次年度は、もう少し車も活用して、行動範囲を広げようと思います。
♫ 桜 ♫